2018年5月16日(水)
2018年3月19日(月)
http://citizen.nobody.jp/html/201803/20180319.html
から
2018年5月15日(火)
http://citizen.nobody.jp/html/201805/20180515.html
までの一連のコメント
現物取引と先渡取引と先物取引の相違点について書いたコメント
2018年3月12日(月)
http://citizen.nobody.jp/html/201803/20180312.html
「オークション方式」に関する過去のコメント
2016年3月27日(日)
http://citizen.nobody.jp/html/201603/20160327.html
2016年7月13日(水)
http://citizen.nobody.jp/html/201607/20160713.html
2018年5月16日(水)日本経済新聞 公告
公開買付開始公告についてのお知らせ
(記事)
2018年5月15日
株式会社キタムラ
CKホールディングス株式会社による株式会社キタムラ株式(証券コード2719)に対する公開買付けの開始に関するお知らせ
ttp://v4.eir-parts.net/v4Contents/View.aspx?cat=tdnet&sid=1589148
(ウェブサイト上と同じPDFファイル)
2018年5月15日
株式会社キタムラ
CKホールディングス株式会社による当社株式に対する公開買付けに関する意見表明のお知らせ
ttp://v4.eir-parts.net/v4Contents/View.aspx?cat=tdnet&sid=1589147
(ウェブサイト上と同じPDFファイル)
H30.05.16 11:17
CKホールディングス株式会社
公開買付届出書
(EDINET上と同じPDFファイル)
H30.05.16
CKホールディングス株式会社
公開買付開始公告
(html上と同じPDFファイル)
H30.05.16 16:13
株式会社キタムラ
意見表明報告書
(EDINET上と同じPDFファイル)
CKホールディングス株式会社による株式会社キタムラの公開買付けについて(野村證券株式会社)
ttp://www.nomura.co.jp/retail/stock/tob/2719.html
(上記のウェブページをPDF出力してプリントしたファイル)
(ウェブサイト上と同じPDFファイル)
It sounds a good idea that a bookstore deals in a spool of an exposed
film.
For, generally speaking, those who like to take photographs go also to
a bookstore.
書店が撮影済みのフィルムを扱うのはよいアイデアだと思います。
というのは、一般的に言って、写真を撮るのが好きな人は書店にも行くからです。
「公開買付」と「公開買付届出書」との関係は、「売出し・募集」と「有価証券届出書」との関係と同じです。
「公開買付」と「公開買付説明書」との関係は、「売出し・募集」と「目論見書」との関係と同じです。
「公開買付届出書」と「公開買付説明書」を作成するのはどちらも「公開買付者」です。
「公開買付届出書」は財務局でのみ入手・閲覧が可能なのですが、
「公開買付説明書」を投資家に手渡す・交付するのは担当の証券会社(すなわち、「公開買付代理人」)です。
「有価証券届出書」と「目論見書」を作成するのはどちらも「発行者」です。
「有価証券届出書」は財務局でのみ入手・閲覧が可能なのですが、
「目論見書」を投資家に手渡す・交付するのは担当の証券会社(すなわち、「引受幹事金融商品取引業者」)です。
率直に言えば、「公開買付届出書」と「有価証券届出書」はどちらも法定開示書類なのですが、
「公開買付説明書」と「目論見書」はどちらも、煎じ詰めれば、任意の参考情報に過ぎないものなのです。
というのは、理論的には、法定開示書類というのは当局の窓口でしか入手・閲覧できないものだからです。
簡単に言えば、「公開買付届出書」と「有価証券届出書」はどちらも必要にして十分な書類なのですが、
「公開買付説明書」と「目論見書」はどちらも理論的には不必要なのです。