2018年10月24日(水)
2018年10月24日(水)日本経済新聞
「明治に倣い 未来開く」 首相、150年記念式典で
(記事)
ちょうど150年前の今日1868年10月23日に元号が慶応から明治に変わったことに触れて、自分が会社を辞めた時のことを振り返り、
「私は高校生の時、高校数学の頂点に立っていた。」という点と
「経営や会計や法律の分野でも自分は頂点に立つことができたように自分で思う。」、
という点について書いた昨日のコメント↓。
2018年10月23日(火)
http://citizen.nobody.jp/html/201810/20181023.html
「100歳の誕生日に、人生で最も充実していた10年間を挙げろと言われれば、
私は『2008年から2018年までの10年間』を挙げることでしょう。」、
と書いた時のコメント↓。
2018年7月18日(水)
http://citizen.nobody.jp/html/201807/20180718.html
【コメント】
昨日も書きましたように、政府は昨日明治150年記念式典を開いたわけですが、
次に同じような記念式典を開くのは50年後の2068年10月23日のことになるのでしょう。
2068年に自分が何をしているのか想像もつきませんが、これからも変わることなく
「後悔だけはしないように一日一日生きていくだけだ。」と思っているところです。
ホームページの作成は、自分でライフワークのようなものだと自分の人生の中で位置付けており、
作成・更新は基本的には今後とも死ぬまで続けていくつもり(終了・閉鎖・削除等は一切考えていません)なのですが、
向こう数年間のことだけを言えば、更新の頻度は不定期になる予定です。
全く更新しない期間が今後数年間続くと思います。
これからしばらくの間、人生の中でしていきたいことがありますので。
ただ、将来的には、再び更新を開始すると思います。
はっきりしたことは自分でも分かりませんが、今後数年間は更新を一切しない予定です。
2068年にもこのホームページは存在している(私も存命しているでしょう)とだけは言えますが、
その頃どのような頻度で更新をしているかは自分でも全く想像がつきません。
一旦更新を止める時期やその後更新を再開する時期等については、このホームページのトップページに記載することにします。
数年更新をしないと忘れ去られそうではありますが、ホームページ自体は残していきます。
さすがに私の死後のことまでは分かりませんが、私がホームページを削除することはしませんので、
リンクをお気に入りに入れておくか検索をすればホームページを閲覧することはできるようにします。
ここ11年間はモチベーションが(運や巡り合わせもあり)人生の中でこれ以上はあり得ないというくらい高まった期間だったのです。
今後の人生の中でこれだけのモチベーションを保てるかと言えば、やはり答えは「否」だと自分で思います。
この11年間は、(運や巡り合わせもあり)人生で最大のモチベーションを保つことができた期間だったとやはり思います。
2018年7月18日(水)のコメントでも書きましたが、100歳の誕生日に、人生で最も充実していた10年間を挙げろと言われれば、
私はやはり「2008年から2018年までの10年間」を挙げることでしょう。
3ヶ月ほど前に書いたコメントになりますですが、
私が今抱いている感慨というのは2018年7月18日(水)に書きましたことで言い尽くしていると思います。
これだけのモチベーションを保てたのには、
運や偶然や巡り合わせや運不運を超えた・人知を超えた奇妙なボタンの掛け違い等もあるわけです。
自分の人生を振り返ると、本当に「数奇な運命」の一言に尽きるわけですが、
これからも「これが自分の運命だったのだろう。」と思って生きていきたいと思います。
You have only one-time life.
人生は一度しかない。