2017年4月28日(金)
2017年4月27日
日本取引所自主規制法人
新規上場申請会社に対する上場審査におけるeラーニングの活用について
ttp://www.jpx.co.jp/corporate/news-releases/3020/20170427-01.html
上場会社向けeラーニング(東京証券取引所)
ttp://www.jpx.co.jp/equities/listed-co/seminar/e-learning/
>(公認会計士等)
>第438条
> 上場内国株券の発行者は、当該発行者の会計監査人を、有価証券報告書又は四半期報告書に記載される
>財務諸表等又は四半期財務諸表等の監査証明等を行う公認会計士等として選任するものとする。
第5章 会計監査人との連係 -
日本監査役協会
ttp://www.kansa.or.jp/support/el001_110707_03.pdf
「会社法の会計監査人と金融商品取引法の監査人との関係」
定款(株式会社東芝)(2016年6月22日改正)
ttp://www2.tse.or.jp/disc/65020/140120160831485518.pdf
「東京証券取引所ウェブサイト上のPDFファイル」
関連する過去のコメント
2017年4月26日(水)
http://citizen.nobody.jp/html/201704/20170426.html
まず、国語を学びなさい。
It is true that an "independent auditor" itself on the Financial Instruments
and Exchange Act
is elected only by a resolution of a board of
directors,
but the auditor must be a "financial auditor" on the Companies
Act.
After all, electing an "independent auditor" on the Financial
Instruments and Exchange Act
amounts to electing a "financial auditor" on the
Companies Act.
That is to say, electing an "independent auditor" on the
Financial Instruments and Exchange Act
virtually requires a resolution of a
meeting of shareholders.
But, as far as I can understand as of now, the
Financial Instruments and Exchange Act itself requires
neither a "financial
auditor" on the Companies Act nor a resolution of a meeting of
shareholders
as an "independent auditor" written on the securities
reports.
The regulations of the stock exchange only require
the
consistency of an "independent auditor" on the Financial Instruments and
Exchange Act
and a "financial auditor" on the Companies Act.
Ultimately
speaking, an "independent auditor" on the Financial Instruments and Exchange
Act
has nothing to do with a "financial auditor" on the Companies Act.
In
the theory, this indicates that the audit on the Financial Instruments and
Exchange Act
has nothing to do with the audit on the Companies
Act.
Ultimately speaking, an "independent auditor" on the Financial
Instruments and Exchange Act
must be elected exclusively by the financial
administrative authorities.
It is quite natural that an "independent auditor"
on the Financial Instruments and Exchange Act
is different from a "financial
auditor" on the Companies Act in theory, actually.
確かに、金融商品取引法上の「独立監査人」自体は取締役会決議のみで選任されるのですが、
「独立監査人」は会社法上の「会計監査人」でなければならないのです。
結局のところ、金融商品取引法上の「独立監査人」を選任することは、
会社法上の「会計監査人」を選任することと同じなのです。
すなわち、金融商品取引法上の「独立監査人」を選任するためには、事実上株主総会決議が必要なのです。
ただ、現時点で私が理解している限りでは、各種有価証券報告書に記載される「独立監査人」としては、
金融商品取引法自体は、会社法上の「会計監査人」も株主総会決議も要求してはいないのです。
証券取引所の上場規則だけが、金融商品取引法上の「独立監査人」と会社法上の「会計監査人」とは一致していなければならない
ことを求めているのです。
究極的なことを言えば、金融商品取引法上の「独立監査人」は会社法上の「会計監査人」とは関係がないのです。
理論的には、このことは、金融商品取引法監査は会社法監査とは関係がない、ということを示しています。
究極的なことを言えば、金融商品取引法上の「独立監査人」は専ら金融監督当局が選任するべきなのです。
実は、理論上は金融商品取引法上の「独立監査人」が会社法上の「会計監査人」と異なっていることは全く自然なことなのです。