2012年1月8日(日)



資料@

2009年5月21日
株式会社パソナグループ
当社株式等に対する公開買付けに関する賛同意見表明のお知らせ
ttp://www.pasonatech.co.jp/corp_info/image/pdf/20090521.pdf

 

 


資料A

2009年6月23日
株式会社パソナグループ
当社子会社である株式会社パソナテック株式及び新株予約権に対する公開買付けの結果に関するお知らせ
ttp://www.pasonatech.co.jp/corp_info/image/pdf/20090623.pdf

 

 


資料B

2009年9月17日
株式会社パソナグループ
定款の一部変更および全部取得条項付普通株式の取得に関するお知らせ
ttp://www.pasonatech.co.jp/corp_info/image/pdf/20090917.pdf

 



 


【コメント】
「二段階買収」というキーワードで検索して、完全子会社化を目指す場合の公開買付後の流れについて勉強してみました。
法律は専門ではないため、なかなか理解が進みませんが、分かった範囲のコメントを書いてみました。
2012年1月6日(金) (http://citizen.nobody.jp/html/201201/20120106.html)に、
ユニゾン・キャピタルが旭テックを完全子会社化することに関してコメントを書きました。
公開買付で取得できなかった残り全ての普通株式を取得(スクイーズアウト)する際の価格は、
公開買付価格と同一でないといけないなと思っていましたが、いくつかの事例を見てみますと、やはり同一価格のようです。
理解が浅いため上手くまとめきれませんが、今日はこれで終わります。

 

 

資料@
本公開買付け後の予定(いわゆる二段階買収に関する事項)
(7/23ページ)

(8/23ページ)


買付け等の価格
(15/23ページ)


資料A
公開買付け後の方針及び今後の見通し
本公開買付け後の予定(いわゆる二段階買収に関する事項)
(5/7ページ〜6/7ページ)