2017年11月14日(火)
2017年11月14日(火)日本経済新聞
1次売り出し価格 NTT株上回る 収益構造の転換進む
(記事)
「日本電信電話株式会社株式のここ1週間の値動き」
>1986年10月〜87年2月の第1次政府保有株の売り出し価格は119万7000円で、
>その後の株式分割を考慮した実質ベースだと5867円。
>ここを上回れば、NTT株を一次売り出しで購入した投資家の含み損が解消されることになる。
話を簡略化して言えば、1987年2月に実施されたNTT株の第1次売出価格は5,867円であったわけですが、
2017年11月14日(火)現在、直近では株価は概ね5,810円〜5,840円で推移しており、株価はなおも日々上昇傾向にある、
という状況であるわけです。
日々の終値だけを比較していくと、2017年11月10日(金)の終値だけは前営業日とほぼ同じかわずかに下落しているようですが、
2017年11月14日(火)の終了時点で、大まかに言えば15営業日連続してNTT株の株価は上昇している、と言っていいかと思います。
今後、経常的に株価が5,867円を上回って推移するようですと、株価が第1次売出価格を安定的に超えた状態にある、
と言っていいのだと思います。
2017年11月10日(金)付けの日本経済新聞の記事にもありますが、実際には、MTT株は、数ヶ月間だけではありますが、
上場後直後は売出価格を著しく上回る株価で推移していたわけです。
記事には、次のように書かれています。
>NTT株の最高値は87年4月に付けた318万円。
>現在の水準に直すと1万5588円で、足元の株価の2.7倍だ。
話を簡略化して言いますと、第1次売出価格(=市場の一般投資家が購入した価格)は5,867円であった一方、
市場では、なんと1万5588円の株価が付いていたわけです。
これは、投資家は5,867円で買った株式を1万5,000円を超える価格で売ることができた、という意味であるわけです。
これでは、NTT株に含み損は始めからなかった、という言い方もできるのではないかと思いました。
確かに、その後株価は減少を続けてしまったわけですが、それは投資家が投資判断を間違えた、ということではないでしょうか。
つまり、「自分はNTT株を5,867円で買ったが、将来株価は1万6,000円を超えるだろう。」と投資家は予想をした、
ということではないでしょうか。
投資家の立場からすれば、長期保有が常に正しい投資方針だというわけでもないわけです。
投資家が、「将来、この価格よりも高い価格で株式を売却できる機会はないだろう。」と予想をし、
当初の方針を急遽変更し適時に株式を売却するという意思決定をすることもまた1つの正しい投資判断だと思います。
この17年間は、第1次売出価格でNTT株を購入し正しい時期に株式を売り損ねた投資家とっては含み損を抱えた苦難の期間だった、
と言えるのかもしれませんが、証券投資の観点から見れば、ただ単に投資判断を間違えただけだと見えると思います。
204.02249872166354184421339696608
端数の関係できれいな整数にはならなかったのですが、私が求めたい数字は「204」という数値になるかと思います。
つまり、NTTはこれまでに、トータルでは(株式分割合計では)1株を204株に分割した、という状態だと思います。
では、NTTは「1株を204株への株式分割」を1回実施したということでしょうか。
おそらく違うと思います。
NTTはこれまでに複数回株式分割を実施しているのだと思います。
では、NTTはこれまでにどのような分割割合の株式分割を実施してきたのでしょうか。
ここで重要な考え方が「素因数分解」です。
「204」という数字を素因数分解すると、「204=2×2×3×17」となります。
したがって、NTTはこれまでに、
@1株を2株への株式分割、A1株を2株への株式分割、A1株を3株への株式分割、B1株を17株への株式分割、
の計4回(1株を2株への株式分割だけは2回行っている)の株式分割を過去NTTは行ったのであろう、と推測できます。
もしくは、NTTはこれまでに、@1株を3株への株式分割、A1株を4株への株式分割、B1株を17株への株式分割、
の計3回の株式分割を行ったのであろう、とも推測できます。
NTTが株式分割を実施した時期や順序やその時の理由等は分かりませんが、
NTTは上場以降これまでにおそらく計4回の株式分割を行っていると思います。
素因数分解は小学校5年生か6年生で習うと思うのですが、「204」という数字を素因数分解すると、以上のような推測ができます。
小学校で習う算数も仕事や生活で役に立つと私は思っています。
「1株を17株への株式分割」というのは何か意味があるのだろうか、と勘ぐってしまいます。
「1株を2株への株式分割」や「1株を3株への株式分割」は聞いたことがありますが、
「1株を17株への株式分割」というのは聞いたことがないからです。
「17」ということで、当時NTTに尾崎豊のファンでもいたのでしょうか。
ちなみに私が好きな歌は、Mr.childrenの「抱きしめたい」です。
最近よく中学生3年生の2学期の時のことをよく思い出していまして、NTTは全く関係ありませんが、
最近まで完全に忘れていたのですが、「そう言えばいろんなことがあったなあ。」と思い出しているところです。
「僅かだって明かりが心に灯るなら。」、「届いてくれるといいな。」、
当時私は中学校で、そう思いながら下級生の女の子達と話をしておりました。
今日はこれで終わりたいと思います。