2016年6月25日(土)


2016年4月28日(木)日本経済新聞
IT企業買収に野村総研500億円 16〜18年度
(記事)

 

【コメント】
A person can expect his futurea about his recurrent behavior but can't about his non-recurrent behavior.

人は、自分が繰り返し行うことについては将来の予想ができますが、繰り返し行わないことについては予想はできないのです。

 


A company recurrently purchases inventories and recurrently sells inventories, so it can expect its future results.
For, basically, in practice, it can be expected that a price of inventories which it purchases doesn't change very much.
and that a price of inventories which it sells doesn't change very much.
Compared with such recurrent transactions, mergers and acquistions are not recurrent for a company at all.
On the contrary, it will make mergers and acquistions for the first time.
It doesn't know even a brand of the company.
So, it can't expect the potential amount of cash which it is to expend on its future mergers and acquistions.
To put it simply, a company can expect its future sales and costs of goods sold, etc.
but it can't expect how much it will expend cash on its mergers and acquistions in the future.

会社は繰り返し棚卸資産を仕入れ繰り返し棚卸資産を販売します。
ですので、会社は将来の業績が予想できるのです。
というのは、基本的には、実務上、会社が仕入れる棚卸資産の価格は大きくは変動しないと予想できますし、
また、会社が販売する棚卸資産の価格も大きくは変動しないと予想できるからです。
そういった繰り返し行う取引に比べると、M&Aは会社にとって全く経常的なことではないのです。
それどころが、会社は、M&Aを初めて行うことになるのです。
会社はM&Aを行う企業の名前すら知らないのです。
ですので、会社は、将来のM&Aに対して支出することになる現金の総額を予想することはできないのです。
簡単に言えば、会社は将来の売上高や売上原価などを予想することはできますが、
M&Aに対しどれくらいの現金を将来支出することになるかは予想できないのです。