2016年3月17日(木)
キヤノンは17日、東芝の医療機器子会社、東芝メディカルシステムズを買収する契約を結んだと発表した。
今月9日に東芝から独占交渉権を得て協議を続け、合意した。買収額は6655億円。
キヤノンは東芝メディカルの全株を握り、医療をカメラや複合機に続く主力事業の一角に育てる。
東芝は2016年3月期に過去最大の7100億円の連結最終赤字を計上する見通しで、財務体質の悪化が顕著になっている。
16年3月期連結決算に売却益として約5900億円(税引き前損益)を計上する見込み。
東芝は会計処理について「慎重に検討している」としている。
東芝によると決済は同日付で完了済み。ただ、キヤノン側が主要国で独占禁止法に基づく承認を得る必要がある。
それまでの間は両社から独立した新会社が、東芝メディカルの議決権を保有するという。
キヤノンは東芝メディカルの取得で医療関連事業を強化する。東芝メディカルはコンピューター断層撮影装置(CT)などの
画像診断装置の大手で、キヤノンが持つ精密技術と組み合わせて事業拡大を目指す。
東芝メディカルの売却を巡ってはキヤノンに加え、富士フイルムホールディングス、コニカミノルタなどが入札に参加。
東芝は今月9日、キヤノンに対し、18日を期限として独占交渉権を与えていた。
(日本経済新聞 2016/3/17
15:07 (2016/3/17
15:35更新))
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ17HHP_X10C16A3000000/
東芝、キヤノンに医療機器子会社を売却 6655億円
東芝(6502)は17日、医療機器子会社の東芝メディカルシステムズの全株式をキヤノン(7751)に売却したと発表した。
売却額は6655億円。東芝はキヤノンに9日に独占交渉権を与えていた。
2016年3月期に売却益として認識できた場合は5900億円を計上するとしている。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕
(日本経済新聞 2016/3/17
15:46)
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFL17HET_X10C16A3000000/
東芝は17日、全額出資の医療機器子会社、東芝メディカルシステムズ(栃木県大田原市)を
キヤノンに6655億円で売却する契約を締結したと発表した。売却代金の決済も同日終えた。
東芝は会計処理が認められた場合、2016年3月期に売却益5900億円を計上する見通し。
実現すれば、7100億円の赤字を見込んできた連結純損益は大幅に改善する見込みだ。
東芝は不正会計問題を受けた事業構造改革に伴う損失計上で、3月末の株主資本が1500億円に減少する見通しだった。
期末にかけて原発事業関連などで損失がさらに膨らむ恐れもあることから、資本増強に向けてメディカル社の売却を急いでいた。
ただ、東芝がキヤノンに売却する場合、通常は公正取引委員会の承認を得るまで売却益を手にできない。
このため東芝はメディカル社の議決権を、医療機器事業を行っていない第三者の特別目的会社にいったん移転する異例の手法を採用。
3月末までに売却益を資本に組み入れることを目指す。
(時事通信 2016/03/17-17:10)
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco&rel=j7&k=2016031700593
TOKYO- Toshiba Corp. agreed to sell its medical-device unit to Canon Inc. for
\688 billion ($6.1 billion),
the two companies announced on
Thursday.
Canon has already paid \665.5 billion to Toshiba in cash to acquire
Toshiba Medical Systems Corp.,
and the remaining \22.5 billion will be paid
to Toshiba from the medical unit later,
by which time the unit will have
become a member of Canon group.
A Toshiba spokesman said the Japan-based
medical unit borrowed the smaller piece from Toshiba
to acquire a medical
unit division in the U.S., which was owned by Toshiba’s U.S.-based holdings
company.
The medical unit is no longer a subsidiary of the electronics
conglomerate,
Toshiba said. Canon plans to formally move the unit under its
corporate umbrella
once antitrust checks by authorities in related countries
are completed.
A Canon spokesman said the firm wasn’t sure when the process
would be finished.
Meanwhile, the medical unit is being held by a
third-party company called MS Holdings, Toshiba said.
The transaction is the
latest step by Toshiba to focus its resources on its core businesses of
nuclear-power plants
and flash memory chips.
Toshiba expects to record a
net loss of \710 billion in the current fiscal year ending this month,
the
biggest amount in its 140-year corporate history.
Canon, meanwhile, has long
sought to expand its business portfolio beyond its core camera-equipment
business,
the market for which has been shrinking in recent
years.
Toshiba’s medical unit makes large, expensive medical machines such as
X-ray systems,
and is one of the major players in the global market for such
equipment.
(WallStreetJournal March 17, 2016 4:21 a.m.
ET)
ttp://www.wsj.com/articles/toshiba-to-sell-medical-unit-to-canon-for-6-1-billion-1458202907
【参謀訳】
東芝は医療部門をキャノンに6,880億円で売却する計画だ
東芝は経営資源を中核事業である原子力とフラッシュ・メモリ・チップに集中しようと試みている
東京発― 株式会社東芝は医療機器部門をキャノン株式会社に6,880億円(61億米ドル)で売却することに合意をした、
と東芝とキャノンの2社は木曜日に発表した。
東芝メディカルシステムズ株式会社を取得するため、キャノンは既に6,655億円を東芝に現金で支払っている。
また、残りの225億円は今後この医療部門から東芝へと支払われる計画となっているのだが、
その支払い時までにはこの医療部門はキャノン・グループの一員となっている予定だ。
東芝の広報担当者は、
日本に本社を置くこの医療部門は米国のある医療部門を取得するために東芝から少額の借り入れを行っているが、
その米国の医療部門は東芝の米国持株会社により所有されている、と語った。
件の医療部門はもはや総合エレクトロニクス企業の子会社ではない。
関連がある国々の当局からの公正取引に関する審査が完了した後、
キャノンは正式にこの部門を会社の傘下に入れる計画となっています、
と東芝は発表した。
キャノンの広報担当者は、手続きが一体いつ終了することになるかは弊社としては確信は持てない、と語った。
手続きが完了するまでは、この医療部門はMSホールディングスと呼ばれる第三者の会社が所有することになります、
と東芝は発表した。
今般の取引は、経営資源を中核事業である原子力発電所とフラッシュ・メモリ・チップに集中するために東芝が行う、
順序としては一番最後の段階である。
東芝は、今月に終了する当事業年度において7,100億円の純損失を計上する見通しとなっているが、
これはその140年の社歴の中で最大の金額である。
一方、キャノンは、事業ポートフォリオを中核事業であるカメラ機器事業よりも広げていこうと長い間模索してきている。
カメラ機器事業の市場規模は近年縮小しているのだ。
東芝の医療部門は、X線システムのような大型で高価な医療機器を製造しており、
その種の機器のグローバル市場において主要な地位を占める会社の1社である。
(ウォール・ストリート・ジャーナル 2016年3月17日アメリカ東部時間午前4時21分)
東芝メディカルシステムズ株式会社の売却について
(1/4ページ)
>本日付でTMSCの全株式を譲渡し、子会社でなくなることになりました
>決済は本日完了しており、TMSCは確定的に当社の子会社ではなくなります
>主要各国の競争法規制当局からのクリアランスを得られた時点で子会社とするために、
>それまでの間は独立した第三者であるMSホールディングス株式会社がTMSCの議決権を保有する
2016年3月17日
キヤノン株式会社
東芝メディカルシステムズ株式会社の株式取得(子会社化)に関するお知らせ
ttp://web.canon.jp/pressrelease/2016/p2016mar17j.html
>本件子会社化は、所要の競争法規制当局のクリアランスの取得を条件とします。
>日程
>(3) 普通株式取得日未定
In this case, even though a company actually owns shares, it can't exercise its right to vote based on the shares.
このケースでは、たとえ株式を現に所有していても、所有株式に基づく議決権を会社は行使できないのです。
東芝、IFRS任意適用いったん見送り
東芝(6502)は17日、2017年3月期末から予定していた国際会計基準(IFRS)の任意適用を
いったん見送ることを決議したと発表した。
構造改革や内部管理体制の強化などを掲げた再建計画を優先するため。
IFRSの任意適用を目指す方針は変えず、準備状況を見極めた上で時期を再設定するとしている。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕
(日本経済新聞 2016/3/17
12:22)
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFL17H8G_X10C16A3000000/
2016年3月17日
株式会社東芝
国際会計基準の任意適用時期の見直しに関するお知らせ
ttp://www.toshiba.co.jp/about/ir/jp/news/20160317_1.pdf