2016年1月16日(土)
Liquidating distribution
From Wikipedia, the free encyclopedia
(This
page was last modified on 26 January 2015, at
18:26.)
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Liquidating_distribution
A liquidating distribution (or liquidating dividend) is a type of
nondividend distribution
made by a corporation or a partnership to its
shareholders during its partial or complete liquidation.
Liquidating
distributions are not paid solely out of the profits of the
corporation.
Instead, the entire amount of shareholders' equity is
distributed.
When a company has more liabilities than assets, equity is
negative and no liquidating distribution is made at all.
This is usually the
case in bankruptcy liquidations.
Creditors are always senior to shareholders
in receiving the corporation's assets upon winding up.
However, in case all
debts to creditors have been fully satisfied,
there is a surplus left to
divide among equity-holders.
This mainly occurs during voluntary liquidations
of solvent corporations.
Cases
A dividend may be referred to as liquidating dividend when a
company:
1.Goes out of business and the net assets of the company (after all
liabilities have been paid)
are distributed to shareholders,
or
2.Sells a portion of its business for cash and the proceeds are
distributed to shareholders.
Liquidating distributions can be viewed as a form of return of capital,
in
that the capital invested in the corporation by its owners is returned to them,
rather than only the earnings.
清算時分配(もしくは清算時配当)とは、法人や組合が部分的もしくは完全な清算の間に出資者に対して行う、
利益配当ではない分配の一類型のことである。
清算時分配は、単に会社の利益を原資として支払われるわけではない。
そうではなく、株主資本の全額が分配されるのだ。
会社が資産額よりも多くの負債を負っている場合は、資本の額はマイナスとなり清算時分配は全く行われない。
支払不能に伴う清算の場合は、これが一般的である。
整理に際して会社資産を受け取ることに関しては、債権者は常に出資者よりも順位が高い。
しかしながら、債権者が有する全ての負債が完全に弁済された場合は、資本を有する出資者に分配する余剰資産が残っていることになる。
主に支払能力がある会社を任意清算する場合に、このようなことが起こる。
事例
配当が清算時分配と呼ばれるのは、会社が以下の場合となろう:
@会社が廃業し、清算会社の純資産(全ての負債が支払われた後)が出資者に分配される場合
A会社が事業の一部を現金を対価に売却し、その対価が出資者に分配される場合
会社の利益だけをというよりむしろ、所有者が会社に対し投じた資本を所有者に返還しているという点において、
清算時分配は、資本の払い戻しの一形態とみなすことができる。