2015年10月24日(土)



2015年10月24日(土)日本経済新聞
「グーグル」初の自社株買い 持ち株会社が6100億円 株主還元に力
(記事)




October 22, 2015
Alphabet Inc.
Alphabet Announces Third Quarter 2015 Results of Google
ttps://investor.google.com/earnings/2015/Q3_google_earnings.html
ttps://investor.google.com/pdf/2015Q3_google_earnings_release.pdf

Stock Repurchase
(3/13ページ)


Stock Repurchase
The board of directors of Alphabet authorized the company to repurchase up to $5,099,019,513.59 of its Class C capital
stock, commencing in the fourth quarter of 2015. The repurchase is expected to be executed from time to time, subject to
general business and market conditions and other investment opportunities, through open market purchases or privately
negotiated transactions, including through Rule 10b5-1 plans.


【参謀訳】
自社株買い
アルファベットの取締役会は、最大5,099,019,513.59ドルのC種種類株式を会社が買い戻すことを承認いたしました。
自社株買いは2015年度第4四半期に開始いたします。
このたび承認した自社株買いは、事業全般や市場全般の状況、そして他の投資機会を見て、時折実施される見込みです。
その方法としては、公開市場における購入と、私的な相対取引―規則10b5-1に基づく計画も含みますーを通じて行われる見込みです。

 


【コメント】
記事には、自社株買いの金額「5,099,019,513.59ドル」という数字について、

>持ち株会社の社名の由来であるアルファベットが26文字あることkら、26の平方根(5.09901951359)にちなんだとされる。

と書かれています。
しかし、発表された決算資料「Alphabet Announces Third Quarter 2015 Results of Google」には、
その点については何も書かれていません。
「5.09901951359」という数字だけを見て、26の平方根だと気付く人はほとんどいないでしょう。
グーグルらしい遊び心と言われればそれまでですが、遊び心で自社株買いをするのは私としては閉口してしまいます、
なぜなら、自社株買いは会社にとって nonplus だからです。
と冗談を書いて今日は終わりたいと思います。
(nonplus は途方に暮れさせるという意味ですが、ここでは、「plus」にならない、という意味とかけています。)