2015年6月5日(金)



2015年6月5日(金)日本経済新聞
疑わしきは課税できず 女神連勝、窮地の当局
(記事)

 



【コメント】
This case shows that the consolidated taxation system enables a company to make a devaluation of an asset tax deductible.

この事例が何を表しているのかと言えば、連結納税制度を使えば会社は資産の評価損を税法上の損金とすることができるということなのです。

 

What should be questioned is "what a company did" only.
On the principle of law, there is no room to put something except for a fact into consideration.
The intentions and the circumstances should have nothing to do with an interpretation of law.

問われなければならないのは、ただ「会社は何をしたのか」だけなのです。
法理上は、事実以外の何かを考慮する余地はないのです。
意図や情状は法解釈とは何の関係もあってはならないのです。