2013年4月13日(土)



スーチー氏:27年ぶり来日 民主化、経済支援呼びかけで

 ミャンマーの最大野党「国民民主連盟(NLD)」のアウンサンスーチー議長(67)が13日朝、日本に空路、到着した。
スーチー氏はクリーム色の上着に茶色っぽい民族衣装「ロンジー」(腰巻き)姿で、頭には黄色いバラの髪飾り。
集まった報道陣に英語で「日本にようこそ」と声を掛けられると、
にこやかな表情で「サンキュー・ソー・マッチ(どうもありがとう)」と答えた。
 スーチー氏の来日は27年ぶり。今回はミャンマーの民主化や経済発展支援を呼びかけるのが目的となる。
共同通信によると、出国前の12日夜、最大都市ヤンゴンの空港で記者団に「日本との関係がより強くなることを望んでいる」
「実務的な訪問なので、成果が得られることを期待している」と語った。
 13日午後は東京都内で在日ミャンマー人との集会に参加する。京都に移動し、プライベートの時間を楽しむほか、
15日には1985年から約1年間、客員研究員として在籍していた京都大で講演を行う。
19日までの滞在中、岸田文雄外相と会談するほか、安倍晋三首相との面談も調整中。
パナソニックセンター東京、東京スカイツリーなどの訪問を予定している。
 88年に英国からミャンマーに帰国し、民主化運動のリーダーとなったスーチー氏は旧軍政の弾圧で
通算15年に及ぶ自宅軟禁を強いられた。いったん出国すると帰国できない恐れがあったため、
英国に英国人の夫を残したまま、国内で民主化を訴え続けた。
ミャンマー民主化の進展に伴い昨年5月、政治活動再開後初めての外遊を開始し、これまで欧米やインド、韓国を歴訪している。
(毎日新聞 2013年04月13日 11時28分)
ttp://mainichi.jp/select/news/20130413k0000e030182000c.html

 


 



【コメント】
>集まった報道陣に英語で「日本にようこそ」と声を掛けられると、
>にこやかな表情で「サンキュー・ソー・マッチ(どうもありがとう)」と答えた。

 

【参謀訳】
Told welcome to Japan by the reporters gathering around her in English,
Aung San Suu Kyi answered "Thank you so much," to them with a gentle smile.


注:紹介した記事の下の方に空港での動画が載っていますが、その動画では女史は、
"Thank you very much."と言っていると思います(so much ではなく very much と言っていると思います)。



 

2013年4月24日(水)、デュポン株主総会後の取締役会で私は初めてデュポンの取締役のメンバーと顔を合わせるわけですが、
その時私は全員から、"Welcome aboard!"(「取締役会へようこそ」;Welcome to a board のもじり)と声をかけられるでしょう。
ただ一人だけ私に"Welcome aboard!"と言わない人物がいます。
以下は、その時の私とその人物との未来の会話です。


 


Sanbo: "Why didn't you say to me 'Welcome aboard!'?"
A personage: "I don't want to say such a word to you."
Sanbo: "Why? All the directors except you gave me a warm welcome."
A personage: "Of course, I recognize you as the best suited Chief Financial Officer of our company."
Sanbo: "So, what's unfavorable?"
A personage: "I want to say to you 'Welcome home.'"
Sanbo: "Ellen..."


DuPont's shareholders, please elect whether the two executives' love story is to be continued or not to be continued
at the coming Annual Meeting of shareholders.

 

 

 

【日本語訳】
参謀:「どうして僕に『取締役会へようこそ』って言ってくれなかったんだ?」
某氏:「あなたにそんな言葉は言いたくないのよ。」
参謀:「どうして?君以外の全取締役は僕を温かく歓迎してくれたよ。」
某氏:「もちろん、あなたがデュポンの最適の財務担当取締役であることは私も認めているわ。」
参謀:「じゃあ、何が気に食わないんだ?」
某氏:「私はあなたに『おかえりなさい』って言いたいの。」
参謀:「エレン・・・」


二人の仲が続くのかそれともこれで終わってしまうのか、私はそれをデュポンの株主様に一任したいと思います。
(直訳「デュポン株主様、この二人の取締役の恋の話が以下次号となるのか未完に終わるのかを来るべき定時株主総会の時に選択して下さい。」)