2013年3月20日(水)



一応、昨日書きました通り、4月からデュポンの取締役兼CFOにでもなろうかなと思っているのですが、
もしエレンやデュポンが私の取締役就任に反対の場合は、

分かったもういい、デュポンの取締役会にはもう頼まん。
株主に直接訴える。

と言わねばならないのかなと思っているところです。
まあどうなるのか分からないのですが、私としましては、全面的にデュポンの株主の判断に身を委ねようと考えているところです。
なお、現在私が保有しているデュポン株式は0株であります。

 

以下、デュポン株主様への手紙を書きました。
敵対的な印象をどうしても相手に与えてしまう委任状争奪戦を行う気はありません。
株主様一人一人の議決権判断に全てをお任せします。

 

 



Mr. Duke Sanbo                                                                                

http://citizen.nobody.jp/
  
March 20, 2013

  

  
Dear All Shareholders,

I am writing in reference to the election of the directors at the coming annual meeting.
  
I am a management consultant and have worked as President at Instuite for Management and Accounting and Japan.

As shown in the attached resume, my academic training and a lot of various consulting experiences
on corporate strategy and accounting have enabled me to serve as Chief Financial Officer at DuPont.
I am confident that I can readily apply my computing, mathematics and language skills,
of course as well as business administration and accounting skills,
to the demands of DuPont and needless to say, to the demands of all shareholders.
  
I would very much appreciate the opportunity to meet you for the coming annual meeting concerning the election of directors
and I can be reached at http://citizen.nobody.jp/
  
Thank you very much for your attention.
  
Sincerely,
  
Mr. Duke Sanbo
encl:

 

 


【日本語訳】
2013年3月20日
全デュポン株主様

  
拝啓
デュポン社の次期株主総会における取締役選任に関して、本状を差し上げる次第です。
  
私は現在、経営コンサルタントを生業としていまして、女子アナ総合研究所を主宰しています。
  
添付のレジュメにありますように、私はデュポン社の財務担当取締役として職務を執行するにふさわしい教育を受け、
様々な経営戦略及び会計に関する業務を経験してまいりました。
私の戦略眼や会計の技能、さらにはコンピュータ、数学、語学スキルは、必ずデュポン社及び株主様のお役に立つものと考えております。
  
ぜひ株主総会にてお会いし取締役就任の機会を頂ければ幸いに存じます。
なお、私のURLは
http://citizen.nobody.jp/
です。
  
貴重なお時間を頂き、誠にありがとうございます。
  
敬具
  
昔人生参謀今経営参謀
同封:

 

 


 

"Profile of Mr. Duke Sanbo" 1



 

"Profile of Mr. Duke Sanbo" 2



 

"Compensation Discussion And Analysis" 1



 

"Compensation Discussion And Analysis" 2



 

"Dear the Board and the Corporate Governance Committee"

 

 

 



補遺

 


デュポン株主様には、一度「株式の価値とは何か」という原点に立ち返り、誠実に次期取締役の選任を行っていただきたいと思います。
何卒、一時の感情や同情にとらわれることなく、株主様の良識によってデュポンにふさわしい後任取締役を選任されるよう、
切にお願いする次第です。


今回の株主総会は、2年前に引き続きこれまでにないバカげた白熱ぶりゆえ、妙な委任状争奪戦が横行せぬよう、
各氏襟を正して議決権行使に望んでいただきたいと思います。


私はデュポン株主様を信じております。
長年デュポンで経営コンサルティング業務を行ってきた私が取締役に選任されないはずがございません。
しかし万一デュポン株主様が私を取締役に推せない状況になった時は、
本格的に農業をやろうかなと思っております。

 

 


SUPPLEMENT

 


I would like DuPont's shareholders to return once to the very basic principle "What is the value of stock?"
and to elect the next directors in good faith.
I would be really glad of your fair judgement that the shareholders must elect the incoming directors best suitable for DuPont
by the shareholders' good sense without being swayed by temporary emotion nor sympathy.


The next Annual Meeting is too heated extraordinarily just in the same way as the one two year ago,
and it is feared that the doubtful proxy fight will or does happen,
so I would like you all to vote with respectful attention.


I believe in DuPont's shareholders.
It is impossible that I will not be elected as director because I have been providing various management consulting services
for DuPont for a long time.
But in case DuPont's shareholders don't elect me as director at the worst,
I am inclined to begin a farm for real.