2013年2月26日(火)



2013年2月26日(火)日本経済新聞
住友鉱、1000億円借り換え 新株予約権付ローン 三井住友銀から
(記事) 

 

 

2013年2月25日
住友金属鉱山株式会社
第2回新株予約権付ローンに係る第三者割当による第2回新株予約権の発行(行使価額修正条項付)と
第1回新株予約権付ローンの一括返済及び第1回新株予約権(行使価額修正条項付)の消滅に関するお知らせ
ttp://www.smm.co.jp/uploaded_files/130225.pdf

 

 


2013年2月26日(火)日本経済新聞
■大戸屋ホールディングス 増資などで14億円調達
(記事)



 

2013年2月25日
株式会社大戸屋ホールディングス
新株式発行及び株式売出しに関するお知らせ
ttp://www.ootoya.com/filem/oty/pc/web/ir/index/20130225.pdf

 


 



2013年2月26日(火)日本経済新聞
日本特殊陶業が移管 樹脂製半導体パッケージ生産
(記事)




 

2013年2月25日
日本特殊陶業株式会社
オーガニックICパッケージ事業における株式会社イースタンとの資本・業務提携のお知らせ
ttp://www.ngkntk.co.jp/news/2013/pdf/20130225.pdf


 

 



2013年2月26日(火)日本経済新聞 公告
公開買付開始公告についてのお知らせ
三光ソフランホールディングス株式会社
合併公告
株式会社ガイア
株式会社ラッキーセブン
発行価格等の決定に関するお知らせ
森ヒルズリート投資法人
発行価格等の決定に関するお知らせ
エレコム株式会社
(記事)


 

 

2013年2月26日(火)日本経済新聞 公告
発行価格等の決定に関するお知らせ
常和ホールディングス株式会社
(記事)

 


 


2013年2月26日(火)日本経済新聞
補正予算案きょう成立 公取委員長人事も承認へ
(記事)


 


2013年2月26日(火)日本経済新聞
薬ネット販売の議論優先 規制改革会議 全面自由化が多数
(記事)



 


【コメント】
今の時期に補正予算案はあり得ないと思っていたら、2012年度の補正予算案とのことです。
仮に今予算を組むとして、予算案の成立・予算の執行となりますと、それは4月以降のことになるはずです。
4月以降の予算の執行となりますと、それはまさに本予算なのではないでしょうか。

補正予算案の審議は8〜12月ころまで、その補正予算の執行は3月末まで、というのが本来の補正予算だと思います。

 

 

 



2013年2月26日(火)日本経済新聞
日銀人事案 民主、同意で調整
日経平均高値 4年5ヵ月ぶり 終値、276円高
(記事)



 


2013年2月26日(火)日本経済新聞
日銀総裁候補に黒田氏 首相、発言力を期待 消えて浮かんだ「本命」 昨年から観測探る
「中国に取られては」 「財務省では非主流」
アジア開銀総裁 後任 中尾財務官軸に調整
物価目標 試される持論
きょうのことば
アジア開発銀行 日米が最大の出資国
(記事)



 


2013年2月26日(火)日本経済新聞
「黒田日銀総裁」海外論調に差 デフレ脱却 米欧は期待
アジアは一段の円安警戒
(記事)

 

 



2013年2月26日(火)日本経済新聞
日銀人事・TPP好感 円安・株高・債券高進む 市場、大胆な緩和期待
黒田氏総裁案「うってつけ」 経団連会長
(記事)



 


2013年2月26日(火)日本経済新聞 大機小機
新総裁の武者ぶるい
(記事)


 

 

【コメント】
国会とは何か、これから問うていこうじゃありませんか。

 

 



2013年2月26日(火)日本経済新聞
みずほ 副社長・副頭取 7人退任へ 合併機に若返り
(記事)



 

2013年2月26日
株式会社みずほフィナンシャルグループ
株式会社みずほ銀行
株式会社みずほコーポレート銀行
みずほ銀行とみずほコーポレート銀行の合併契約締結、みずほコーポレート銀行の商号変更及び合併後における代表取締役の内定について
ttp://www.mizuho-fg.co.jp/release/pdf/20130226_3release_jp.pdf
ttp://www.mizuhocbk.co.jp/company/release/pdf/20130226.pdf

 


2013年2月26日
株式会社みずほフィナンシャルグループ
みずほフィナンシャルグループの役員異動のお知らせ
ttp://www.mizuho-fg.co.jp/release/pdf/20130226_2release_jp.pdf

 


【コメント】
合併期日は平成25年7月1日の予定とのことですが、それはなぜなのでしょうか。
本件合併契約の承認株主総会及び種類株主総会は本日平成25年2月26日に完了しています。
単純に考えれば、年度初めに合わせて平成25年4月1日が一番良いと思いますが。

 


 



2013年2月26日(火)日本経済新聞
JT株、来月中旬売却 政府
(記事)


 

 

2013年2月26日(火)日本経済新聞
日本たばこ産業株式会社
証券会社から投資家の皆さまへ 政府保有株式第4次売出しのご案内
このたび、以下の要領にて、日本たばこ産業株式会社普通株式の売出しが行われることとなりました。
購入をご希望される国内の投資家の皆さまは、取扱証券会社へ購入希望のお申出を行ってください。
(記事)

 

 


2013年2月25日
日本たばこ産業株式会社
株式の売出しに関するお知らせ
ttp://www.jti.co.jp/investors/press_releases/2013/pdf/20130225_01.pdf

 

 

2013年2月25日
日本たばこ産業株式会社
自己株式取得に係る事項の決定に関するお知らせ(会社法第165 条第2項の規定による定款の定めに基づく自己株式の取得)
ttp://www.jti.co.jp/investors/press_releases/2013/pdf/20130225_03.pdf

 

 


【コメント】
日本たばこ産業株式会社という株式会社自体は1985年(昭和60年)4月1日に設立されました。
日本たばこ産業株式会社の前身は、旧・日本専売公社であり、旧・日本専売公社は、
1949年(昭和24年)に大蔵省の外局である専売局を大蔵省から分離独立させて発足した特殊法人でした。
大蔵省専売局は1898年(明治31年)からあるようです。

どの時期を例に出してもいいのですが、一番最近の1985年(昭和60年)を例に出してスラムダンク風に言えばこうなります。

「株式数が減ること自体は債権者にとって有利(配当による現金社外流出が減るから)という考え方もあるが・・・。」

 

「配当を支払う時は準備金を積むのに、自己株式の取得の際は準備金を積まないとはどういう了見でしょうか。」

 


 


2013年2月23日(土)日本経済新聞
トーセイが上場 シンガポールへ
(記事)



 

2013年2月22日  
トーセイ株式会社
国際会計基準(IFRS)の任意適用に関するお知らせ  
ttp://www.toseicorp.co.jp/newsrelease/pdf/130222SingaporeExchange.pdf

 


2013年2月22日  
トーセイ株式会社
シンガポール証券取引所へのセカンダリー上場及び海外募集による新株式発行に関するお知らせ 
ttp://www.toseicorp.co.jp/newsrelease/pdf/130222ifrs.pdf

 

 

【コメント】
日本国内でしか事業を行っていない企業(もちろん必要な通貨は日本円のみ)がシンガポールに上場してどうするのでしょうか。
シンガポールの人達から、「何で日本企業がシンガポールに上場しているんだ?」と疑問を持たれるだけです。
資金調達(調達できるのはシンガポールドルのみ)面からもレピュテーション(評判)の面からも、マイナスの効果しかありません。

トーセイ株式会社もこうならなければいいのですが↓。

 



2013年2月26日(火)日本経済新聞
ワコールHD ナスダック上場廃止へ
(記事)



 

2013年2月25日
株式会社ワコールホディングス
米国預託証券(ADR)のNASDAQ市場における上場廃止申請及び米国証券取引委員会(SEC)への登録廃止申請に関するお知らせ
ttp://cdplus.jp/company/download/241486/34827.pdf

 

 


【コメント】
ワコールは1971年1月から米国預託証券(ADR)にてNASDAQ市場に上場していたそうです。
一日でどのくらいの出来高があったというのでしょうか。
出来高がゼロの日も非常に多かったのではないでしょうか。
おそらく、上場していた36年間で、本当に「ごく僅か」しか売買はなされなかったと思います。

米国預託証券(ADR)は実際にはほとんど機能していないのではないでしょうか。