2013年2月25日(月)



2013年2月21日(木)日本経済新聞
家電小売市場 4年ぶり8兆円割れ 昨年11%減、民間推計 エコポイント終了響く
(記事)



 


2013年2月21日(木)日本経済新聞
円安効果で経常益16%増 12月期決算企業の今期 北米やアジアの販売堅調
(記事)



 


2013年2月21日(木)日本経済新聞
外債購入・日銀人事・・・ 円相場、思惑に揺れる
(記事)

 

 



2013年2月22日(金)日本経済新聞
京セラ社長に山口氏
けいざいじん
京セラ次期社長 山口 悟郎氏 (57)
顧客の声拾う温和な営業マン
(記事)



 


2013年2月22日(金)日本経済新聞
パナソニック 「Panasonic」に一本化 広告・名刺のロゴ スローガンなど廃止
(記事)



 


2013年2月22日(金)日本経済新聞
東南ア、華人財閥が攻勢 サリム、車再参入/リッポー、商業施設建設 旺盛内需 取り込み
経営再建し投資余力 中国事業とリスク分散
(記事)

 

 



2013年2月22日(金)日本経済新聞
社債発行、長期・大型に
低コストで調達 東海ゴム、初の10年債
市場に投資意欲 ソフトバンクが増額
(記事)


 

 

2013年2月22日(金)日本経済新聞
合併公告
日本アイビーエム・ビジネス株式会社
日本アイ・ビー・エム人財ソリューション株式会社
合併公告
株式会社ハートウェル
(記事)



 


2013年2月23日(土)日本経済新聞 公告
臨時株主総会招集のための基準日設定公告
株式会社神明
(記事)

 

 


2013年2月22日(金)日本経済新聞
JMS、増資で最大18億円調達
(記事)


 


2013年2月21日
株式会社JMS
公募及び第三者割当による新株式発行並びに株式売出しに関するお知らせ
ttp://www.jms.cc/ir/press_release/2013/130221_01.pdf

 

 



2013年2月23日(土)日本経済新聞
私の履歴書 馬場 彰 22 秀和問題
ヨーカ堂の買収 阻止 伊勢丹株、”秘策”で資金集め
(記事)



 


2013年2月23日(土)日本経済新聞
京王、9年ぶり普通増配 今期1円増 記念含め年8円に 鉄道の大型投資一巡
(記事)



 


2013年2月23日(土)日本経済新聞
リコー社長に三浦氏が昇格 改革一段落で体制刷新
けいざいじん
リコー次期社長 三浦 善司氏(63)
異例の経理畑、手堅さ光る
(記事)

 

 



2013年2月23日(土)日本経済新聞
ルネサス、試練の新体制 鶴丸社長就任、第三者増資を決議
コスト削減・特注依存の脱却・・・ 構造改革が急務
(記事)



 


2013年2月23日(土)日本経済新聞 社説
政府系ファンドでルネサスは再生するか
(記事)



 


2013年2月23日(土)日本経済新聞
金融庁、4法案を一体化 増資インサイダー対策など
(記事)

 

 



2013年2月23日(土)日本経済新聞
東芝社長に田中氏昇格 西田会長留任 佐々木氏、副会長に
(記事)



 


2013年2月23日(土)日本経済新聞
東芝、対外活動も重視 社長に田中氏 異例のトロイカ体制
(記事)



 


2013年2月23日(土)日本経済新聞
ホンダ会長 池氏就任へ 自工会人事にらむ
(記事)

 

 


2013年2月25日(月)日本経済新聞 公告
合併公告
ライト工業株式会社
(記事)


 

 

2013年2月21日(木)日本経済新聞 公告
資本金額増加のご報告
株式会社Rot Adler Asset Management
発行価格等の決定に関するお知らせ
福岡リート投資法人
合併公告
日置電機株式会社
日置エンジニアリングサービス株式会社
(記事)

 

 


2013年2月19日
株式会社Rot Adler Asset Management
資本金増額のご報告と広告掲載のお知らせrot-adler
ttp://rot-adler.co.jp/news/20130219%20%20%E8%B3%87%E6%9C%AC%E9%87%91%E5%A2%97%E9%A1%8D%E3%81%AE%E3%81%94%E5%A0%B1%E5%91%8A.pdf

 

 

2013年2月15日
組織変更による設立のお知らせ
株式会社Rot Adler Asset Management
ttp://rot-adler.co.jp/news/20130215%20%E7%B5%84%E7%B9%94%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%AB
%E3%82%88%E3%82%8B%E8%A8%AD%E7%AB%8B%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B.pdf

 

 


【コメント】
投資家の皆様へ 未来に向けて・・・
ttp://www.rot-adler.co.jp/industrial_information/message.html


>この難しさは、株式投資においてキャピタルゲイン税やインフレ率についても知識を会得しなければならず、
>それは膨大な時間と労力、努力が必要となるのでしょうが大方の投資家は、
>皆、口々に「短期間で儲ける」というギャンブル的要素を長期金融市場である株式市場に持ち込み、
>常に刺激を求めて、この成功の鍵を難しいと感じるのです。
>そして本来この株式投資において刺激的なものなど微塵も存在しないにも関わらず、その刺激と決別することができずにいるのです。
>だから最終的に、身ぐるみまで剥がされることとなるのです。

 


株式投資を、結婚生活と言い換えても文章が成り立ちますね。
一昔前であれば、人は膨大な時間と労力、努力が必要となることを前提に結婚していました。
今はどうでしょうか。
「嫌になったら別れればいい」、そういった気持ちで刺激を求めて結婚していないでしょうか。

 


 



2013年2月25日(月)日本経済新聞
全日空社長に篠部氏 持ち株会社社長に伊東氏
(記事)



 

2013年2月23日(土)日本経済新聞
三菱Uリース、月内5億j 初の米ドル建て債
(記事)

 

 


【コメント】
全日空の社長が交代するようです。
といっても、持株会社制へ移行するのに伴う、スライド式の横滑りの人事のようですが。


日本のリース会社がドル通貨を調達して何に使うと言うのでしょうか。
また、その社債も、米国を除く海外市場で発行するとのことです。
結局のところ、ドル通貨が圧倒的に一番多く存在するのは米国市場なのです。
当たり前と言えば当たり前かもしれません。
しかし、そうであるならば、ドル建ての社債を米国以外の海外市場で発行するのはおかしいわけです。

 

 

 



2013年2月25日(月)日本経済新聞
日銀総裁に黒田氏 政府案 副総裁、岩田規氏 近く国会提示
副総裁 もう一人は中曽根氏
(記事)



 


2013年2月25日(月)日本経済新聞
日銀正副総裁 人事案 積極緩和派の2氏 金融政策の転換加速 脱デフレ 臨戦態勢
総裁ポスト 失う懸念も アジア開銀
きょうのことば
日銀の正副総裁 衆参両院の同意得て任命
(記事)

 

 

 

【コメント】
女には強い人材が望ましいんじゃないのか。
え?財務省にも日銀内にも一人もいない?
それは困りましたね。
まさか日銀総裁を女にするわけにはいきませんからね。
(例えば日銀出身の女性で翁百合氏がいますが、女が総裁になるなど夫唱婦随に反します。国民を愚弄するのもいい加減にして下さい。
前にも申し上げました通り、日銀総裁には年寄りではなくもっと若けえ日銀の生え抜き(男)が望ましいと思います。)

 

 

 


2013年2月21日(木)日本経済新聞
ファンド、米でM&A活況 巨額MBOも 企業の改革後押し 総額、前年の6倍ペース
日本進まぬファンド活用 革新機構など政府系存在感
(記事)

 

 


【コメント】
下の方に、関連記事として、
デュポンが「自動車及び産業用コーティングシステム」をファンドのカーライルに売却する、というプレスリリースを紹介します。

プレスリリースを読みますと、現在コーティング事業を手がけているのはデュポン社内の事業部のようなのですが、
この事業部を分社化(新設分割)した上で、その事業子会社株式をカーライルに売却する、という売却方法を採るようです。
ほんの数年前までですと、ファンドが株式公開買付などを行って全株式を取得し、まず会社全体の経営権を握った上で、
各事業ごとにばらばらに売却し会社を再構築する、さらには場合によっては再上場を目指す、という例が多かったのですが、
最近の例では、会社側が先に特定事業の会社分割を行いその子会社株式を相対でファンドが取得する、
という流れが多いように思います。
これですと、企業側は上場を維持できたり特定部門のみの切り離しができるメリットがありますし、
ファンド側も欲しい事業部門のみを取得できるといったメリットがあると思います。
当然、事業取得に必要となる現金も、会社全体を株式公開買付するよりもはるかに少ない現金ですみます。
単一事業ではなく複数事業を抱えている会社にとって、新しい「選択と集中」の方法なのかもしれません。
「会社分割→子会社株式を相対で売買」、という事業売却が最近のブームなのでしょう。

 

 


Aug. 30, 2012
The Carlyle Group
DuPont
The Carlyle Group to Buy DuPont Performance Coatings Business for $4.9 Billion
ttp://investors.dupont.com/phoenix.zhtml?c=73320&p=irol-newsArticle&id=1730093

 

 

>After a careful review, however, we have determined that DPC's full growth potential would be best realized
>outside DuPont and through the sale to Carlyle


【参謀訳】
しかしながら、注意深く精査した結果、高級コーティング事業の完全なる成長可能性は、
デュポングループ外においてそしてカーライルグループに売却されることによって最も開花するであろう、と弊社は結論付けました。
 

 

>Through targeted investments we will support DPC's product development and growth objectives
>as it transitions to a stand-alone company.


【参謀訳】
高級コーティング事業が独立した会社に移行すれば、
的を絞った投資により、弊社は当該事業の製品開発と成長目標の達成をサポートできると思います。