2013年1月17日(木)
2013年1月17日(木)日本経済新聞
■日銀白井委員 準備預金金利撤廃に言及
(記事)
2013年1月17日(木)日本経済新聞
同意人事ルール
再検討 与野党、重要案件控え 参院民主、慎重論も
■自民・高木国対副委員長 日銀人事案「来月下旬に」
(記事)
【コメント】
民間企業も公的部門もそうですが、組織は普通だったら生え抜きの優秀な人が経営者になるべきだと思うし、
天下りみたいに外から来るというのはある意味異常事態です。まあ、20世紀だったらよかったかもしれませんが、あるべき姿とは限りません。
2013年1月17日(木)日本経済新聞
大日本印刷 ユニシスと共同戦略 電子配信など強化
(記事)
2013年01月16日
大日本印刷株式会社
日本ユニシス株式会社
大日本印刷と日本ユニシス、異業種提携で新事業・新サービスを創出新規市場拡大の実現に向け事業基盤を強化する4つの取り組みを推進
ttp://www.dnp.co.jp/news/10070595_2482.html
ttp://www.unisys.co.jp/news/nr_130116_dnp.html
大日本印刷と日本ユニシス マーケティングプラットフォームの共同開発・展開
概要図
ttp://www.unisys.co.jp/news/pdf/nr_130116_dnp.pdf
2013年1月17日(木)日本経済新聞
■アコーディア 「交渉の用意」と回答
(記事)
2013年1月16日
株式会社アコーディア・ゴルフ
当社株式大量保有者からの書簡の受領およびこれに対する当社の考え方について
ttp://www.accordiagolf.co.jp/file/pdf/news_20130116134607.pdf
【コメント】
ここで注目しないといけない数字と言うのは特に、
「電子版有料会員数(うち新聞と併読除く電子版単体)」である11万8920だと思います。
非常に少ないな、というのが率直な感想です。
日本経済新聞も全面的に電子版に移行しようなどとは思っていないのだとしても、
「電子版単体での購読者数」というのが今後の電子化を占う上での試金石なのだと思います。
ただ、電子版は記事へのリンクが2週間ほどで切れるということですので、
今のままだとすると、記事の保存のことなどを考えれば今後も紙べースが中心にならざるを得ないと思います。
【コメント】
記事中の棒グラフを見れば分かるように、「売上高経常利益率」が当初に比べ著しく落ちていますね。
原因ははっきりしています。
社員を短期間のうちに一気に雇い過ぎたのです。
業容が拡大するにつれて次第に社員数が増加していくのは自然ですが、
業容の拡大を先読みし過ぎて短期間のうちに大量に雇うのは利益率の悪化を招くだけです。
売上高は社員数の伸びほど急には伸びません。
楽天も全く同じ状況に陥っていると思います。
2013年1月17日(木)日本経済新聞
丸紅、人民元建て決済へ 北京法人 規制緩和で切り替え
(記事)
【コメント】
米ドルが事実上の貿易決済専用通貨のようになっていると思います。
取引先も他の国と貿易を行ったりするでしょうから結局米ドルが利便性が高い、ということになると思います。
「米国企業はいいよな、為替レートとは無関係で」、と米国以外の国々の人は思っているわけですが、
基軸通貨とはそういう意味なのでしょう。
2013年1月17日(木)日本経済新聞 公告
発行価格等の決定に関するお知らせ
サトレストランシステムズ株式会社
発行価格等の決定に関するお知らせ
日本ビルファンド投資法人
売出価格等の決定に関するお知らせ
株式会社あおぞら銀行
基準日設定につき通知公告
大和ハウス・レジデンシャル投資法人
(記事)
2013年1月16日
あおぞら銀行
売出価格等の決定に関するお知らせ
ttp://www.aozorabank.co.jp/about/newsrelease/2013/pdf/13011601_n.pdf
2013年1月7日
あおぞら銀行
株式の売出し並びに親会社、主要株主である筆頭株主及び主要株主の異動に関するお知らせ
ttp://www.aozorabank.co.jp/about/newsrelease/2013/pdf/13010701_n.pdf
【コメント】
本日の日本経済新聞掲載の「売出価格等の決定に関するお知らせ(株式会社あおぞら銀行)」という公告を見ると、
「あおぞら銀行が増資をする」としか読めませんが。
今日この公告を見た時は、「えっ、あおぞら銀行は増資もするのか?」と驚いたのですが、その他のプレスリリース読むと違うようです。
既存株主(ここではサーベラス)が保有株式を売却するのに、なぜ会社(ここではあおぞら銀行)側の取締役会決議が関係があるのか、
率直に言えば全く理解できません。