2012年11月2日(金)
2012年11月2日(金)日本経済新聞
フォード発表 COOに元マツダ社長 15年、CEO昇格か
(記事)
2012年11月2日(金)日本経済新聞
スタートトゥ ポイント10倍、路線転換の賭け
(記事)
2012年11月2日(金)日本経済新聞 公告
レンゴー株式会社
中間配当についてのお知らせ
(記事)
2012年11月2日(金)日本経済新聞
シャープ
再建見通せず 液晶、足元では回復
経営継続リスク シャープ初開示
ソニー パナソニック シャープ 時価総額14兆円失う 5年半で 市場の視線、厳しさ増す
(記事)
2012年11月2日(金)日本経済新聞
ソニー、最終黒字確保へ 今期 電機の不振、金融補う
シャープ社長会見
一問一答 軌道修正できる会社に 中小型液晶で活路
国内携帯出荷4〜9月 アップルが首位
(記事)
2012年11月2日(金)日本経済新聞 社説
抜本的見直しを迫られる日本の電機産業
(記事)
2012年11月2日(金)日本経済新聞
UBIC 米ナスダック市場上場へ 米での認知度向上狙う
(記事)
2012年11月2日
株式会社UBIC
米国NASDAQ市場での新規株式公開の届出のお知らせ
ttp://navigator.eir-parts.net/EIRNavi/DocumentNavigator/ENavigatorBody.aspx?cat=tdnet&sid=1013773&code=2158&ln=ja&disp=simple
2012年11月2日
株式会社UBIC
株主・投資家の皆様へ
「アジアで勝つ為にアメリカで勝つ」 米国におけるブランド戦略を強化、地位確立へ全力で取り組みます!
ttp://www.ubic.co.jp/ir/message.html
2012年11月2日(金)日本経済新聞
パナソニック 格付け見直し R&I、引き下げ方向
(記事)
【コメント】
格付けというのは負債の返済可能性をいいます。
負債の返済可能性は現在の財務体質で決まるのではなく、将来渡って生み出すキャッシュフローによって決まるのです。
理屈では、大赤字だろうが大黒字だろうが、将来渡って生み出すキャッシュフローが同じなら、負債の返済可能性は何も変わりません。
2期連続大赤字だから格付けを下げるのもおかしいですし、
逆に例えばもう損失は出し切ったという理由で格付けを上げるのもおかしいわけです。
まあ、格付けというのはその程度のものなのかもしれませんが。