2012年9月11日(火)



2012年9月6日
株式会社大垣共立銀行
「中小企業会計」活用ローンの取扱開始〜新しい「中小企業向け会計ルール」の普及・活用を応援します〜
ttp://www.okb.co.jp/all/news/2012/20120906.pdf

 

「中小企業会計」活用ローン
ttp://www.okb.co.jp/company/kaikei_katsuyo.html

 

 

中小企業庁:中小企業の会計に関する基本要領
ttp://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/youryou/index.htm

 

平成24年2月1日
「中小企業の会計に関する基本要領」本編
ttp://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/youryou/about/download/0528KaikeiYouryou-1.pdf

 

 

平成24年2月9日
日本商工会議所
商工会議所簿記検定試験出題区分表の改定について
ttp://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/h24_shushi.pdf

 


 


【コメント】
大垣共立銀行の「中小企業会計」活用ローンに申し込むためには、
「中小企業の会計に関する基本要領」等の適用に関するチェックリストの提出が必要です。
「中小企業の会計に関する基本要領」の本編は中小企業庁から平成24年2月1日に発表されました。
上記資料を見て下さい。


「中小企業の会計に関する基本要領」と言えば、今年から日商簿記の出題範囲にこの「中小企業の会計に関する基本要領」が加わったようです。
「商業簿記・会計学」の出題区分の「第七 会計基準および企業会計に関する法令等」に「中小企業の会計に関する基本要領」が加わったのですが、
「第七 会計基準および企業会計に関する法令等」が出題範囲になるのは「1級」のみですから、
このたびの当該出題範囲の改定で影響があるのは「1級」のみになるかと思います。
ちなみに、「財務会計の概念フレームワーク」もいつの間にか1級の出題範囲に加わっていたとは今日初めて知りました。

 


もしが私が社長さんから「中小企業の会計に関する基本要領」の適用に関するチェックリストに記名・捺印してくれと頼まれれば喜んで引き受けます。
私が記名・捺印すれば大垣共立銀行も「参謀の記名・捺印入りなら」ということですぐに融資してくれるでしょう。

ただし、条件があります。
簿記は社長さん自身が必ず勉強して下さい。
ビジネスで一番大切なことは銭勘定です。
銭勘定の手段が簿記なのです。
法律や税務は専門家任せでも構いませんが、一番大切な銭勘定を他人任せでどうする。

 

「中小企業の会計に関する基本要領」
8. 記帳の重要性
(5/28ページ)