2012年9月7日(金)
学校は共学がいいのかそれとも男子校・女子校がいいのかですが、これは昔からある永遠のテーマでありこの問いに答えはないでしょう。
人によっても答えは異なるでしょうし。
私は小学校・中学校は日本中どこにでもあるような地元の田舎の公立小学校・中学校(当然共学)でした。
高校は私立で男子校で寮生活でした。
私自身自分の中で葛藤がありましたし、また世の中には賛否両論、様々な意見があるのだろうと思いますが、
私は幸運にも共学・男子校両方を経験できました。
その経験を通じて分かったことを書きますと、
○中学・高校時代は何より受験勉強が大切である
○中学・高校時代は恋愛をする時期ではない(高校が東京でない限り結局大学で別れることになる、また、高校でも遠距離恋愛は必ず失敗する)
○中学・高校時代の恋愛から得るものは何もない。
その後の人生を左右しかねず中学・高校時代に恋愛しても将来後悔するだけ(現に大勢の人間が後悔しています)
○部活と受験の両立はやはり不可能、それなら中途半端に勉強するよりブロイラーと呼ばれようがガリ勉と呼ばれようが
わき目もふらずにひたすら勉強した方が何だかんだ言って将来のためになる
○受験勉強を頑張って後悔することは絶対にない
といったこと踏まえますと、(少なくとも私の場合は)あの小学校・あの中学校・あの高校でよかったのかなと今では思っています。
(これはあまり書くべきではないかもしれませんが)私の場合は附属中学には行かなくてよかったと思います。
附属中学と地元の公立中学とで授業や勉強面でそれほど差があるとはあまり思えませんし、
私個人の話をすれば中学時代私は塾と学校生活の両立が何の問題もなくできました。
まあこれは部活をやっていなかったことも大きいかもしれませんが。
小学校からそのままの入学なので当たり前かもしれませんが、地元の中学校が生徒に一番偏りがなかったように思います。
曲解はしないでいただきたいのですが、語弊を恐れずに言えば、地元の中学校は「社会の縮図」であったように思います。
人生には結果論ということもあるかと思いますが、私の場合は人生トータルではあの小学校・あの中学校・あの高校でよかったと思っています。