2012年7月16日(月)



2012年7月15日(日)日本経済新聞
石川に物流拠点新設 Paltac ドラッグストア向け
(記事) 

 

 

2012年7月15日(日)日本経済新聞 そこが知りたい
パナソニック会長 大坪 文雄氏
最大の赤字から復活の道は? システム・企業向けに重点
(記事)



 

2012年7月15日(日)日本経済新聞 経済史を歩く
電電公社民営化(1985年) 通信も競争時代に 群雄割拠の巨大市場生む
(記事)




 

2012年7月15日(日)日本経済新聞 検証
ヤフーとCCC ポイント統合 ネットと実店舗つないで商機 顧客相互誘導の道具に
ポイント市場 15年度には1兆円規模
(記事)

 

 

 


2012年7月16日(月)日本経済新聞 アーカイブ
1971年7月20日 マクドナルド日本1号店
(記事)



 


2012年7月16日(月)日本経済新聞 旬の人 時の人
伊藤 穣一郎氏 (46)
ネット企業家からNYタイムズ取締役に
(記事)

 

 


 


【コメント】
マクドナルドの1号店の出店場所に関しては、米国本社が”銀座”という地名や日本人の間のイメージを知っていたかどうかはともかく、
東京のど真ん中の繁華街に出店しようと考えていたのは間違いないでしょう。
まずは話題作りが最優先という考えは米国本社と日本マクドナルド双方にあったことだと思います。
ハンバーガーという食べ物自体があまり日本人の間で馴染みがない時代だったと思います。

そして現在とは完全に異なり、アメリカでのメニューをそのまま日本に持ってきさえすれば売れる時代だったと思います。