2012年7月13日(金)



2012年7月13日(金)日本経済新聞
電通、英大手を買収 4000億円 80ヵ国で営業展開
(記事) 

 

 


2012年7月13日(金)日本経済新聞
電通、英社を買収 顧客のグローバル化 追う 地域に合わせ提案
(記事)



 


2012.07.12
英国Aegis社を100%子会社化するための友好的な買収手続き開始の合意について
ttp://www.dentsu.co.jp/gold/disclosure/index.html

 

 

(参考)

2012年7月13日(金)日本経済新聞
テレビ通販、成長力鈍る 9社の昨年度、売上高0.7%増 ネット対応・海外に活路
(記事)

 

 


【コメント】
電通がイギリスの広告代理店を買収するとのことです。
買収総額は約3,955億円ということで大型買収と言えるでしょう。


プレゼンテーション資料を見ますと、イージス社は売上総利益も営業利益も右肩上がりです。
売上高の推移も合わせて見る必要がありますが、業績は堅調であると言えるでしょう。
株価に対するプレミアムは45パーセント、営業利益は240億円強です。
これだけでは判断できませんが、買収価格が高過ぎるとまでは言えないのかなという印象です。

ただ一つ気になるのはイージス社が適用してる会計基準はIFRSであるという点です。
IFRSでは連結調整勘定の償却を行いません。
仮にイージス社の業績が伸びている理由が過去の企業買収によるものだとすれば営業利益はもっと小さい可能性もあります。
イージス社を子会社化後は連結財務諸表上はイージス社に対しても日本基準を適用することになりますから、
イージス社自身がこれまで償却してこなかった連結調整勘定と、電通がイージス社を子会社化したことに伴い発生した連結調整勘定の
両方の償却が二重に計上されることになると思います。
電通にとって連結調整勘定の償却は想像以上に大きいことになるかもしれません。

 

Aegis Group plcに対する友好的な買収手続き開始の合意について
Aegisの業績推移
(22/23ページ)