2012年5月24日(木)



2012年5月23日(水)日本経済新聞
■スカイツリーはもうかるか? 高めの入場料が支え 20年で投資回収、ブーム後カギ
(記事)


 


2012年5月23日(水)日本経済新聞
業績悪化のルネサス 経営再建策、7月までに NECや日立など有力株主 追加支援実現は不透明
(記事)



 


2012年5月23日(水)日本経済新聞
化粧品各社の今年度 宣伝・販促費を拡大 国内販売テコ入れ
(記事)



 


2012年5月23日(水)日本経済新聞
マツダ副社長 16年3月期までに復配 追加増資は否定
(記事)

 



 


2012年5月24日(木)日本経済新聞
ぺんてる社長 和田氏が就任 創業家出身社長を解任
(記事)

 



 

2012年5月23日(水)日本経済新聞
普通社債100億円 SCSKが発行
(記事)

 



 

2012年5月24日(木)日本経済新聞
伊藤忠、社債2000億円 2年で 負債の社債比率2割に
普通社債200億円 日電硝が発行へ 5年物と7年物
(記事)

 

 

 


2012年5月23日(水)日本経済新聞
九州産光HDをHIS子会社化 九州の観光強化
(記事)





 

2012年5月23日(水)日本経済新聞 公告
吸収分割公告
SBI PREC株式会社
SBIカード株式会社
公開買付開始公告についてのお知らせ
株式会社エイチ・アイ・エス
(記事)




 


2012年5月24日(木)日本経済新聞
カカクコムに15%出資 電通、第2位株主に
(記事)




 

2012年5月24日(木)日本経済新聞 公告
合併公告
静甲株式会社
静岡エンジニアリング・サービス株式会社
公開買付開始公告についてのお知らせ
株式会社カカクコム
(記事)

 

 

 


2012年5月24日(木)日本経済新聞
イフジ産業が東証2部上場へ 30日予定、東証が承認
(記事)




 

2012年5月23日
イフジ産業株式会社
東京証券取引所市場第二部上場承認に関するお知らせ。
ttp://www.ifuji.co.jp/ir/pdf/tspas_120523.pdf


 

 


2012年5月23日(水)
■スタイライフ 資本準備金取り崩し
(記事)




 

2012年5月22日
スタイライフ株式会社
資本準備金の額の減少及び剰余金の処分に関するお知らせ
ttp://corp.stylife.co.jp/news/T20120522.pdf

 


 



2012年5月23日(水)日本経済新聞
東光電気社長に東電の高津氏
(記事)



 


2012年5月22日
株式会社高岳製作所
東光電気株式会社
(株)高岳製作所と東光電気(株)との経営統合契約の締結及び株式移転計画の作成に関するお知らせ
ttp://www.tokodenki.co.jp/ir/pdf/pr20120522_1.pdf
ttp://www.takaoka.co.jp/ir/info_201205-1.pdf

 

 

2012年5月22日
東光電気株式会社
役員の異動に関するお知らせ
ttp://www.tokodenki.co.jp/ir/pdf/pr20120522.pdf

 

 


【コメント】
東光電気は変電設備・電力関連設備を手がけており、電気メーター取替工事も行っているようです。
電気メーター取替工事は

>計量法により十年で交換いたします。
>工事費用は無料です。

とのことです。
定期的に交換かつ工事費用は無料ということですが、それらのコストは単純に電気料金に含まれていると考えてよいでしょう。
電力会社の貸借対照表は、発電所、送電網、電信柱等が一体となった巨大な固定資産の塊です。
したがって、電力会社の損益計算書の費用というのはほとんどが固定費(そしてその多くが減価償却費)なのです。
この費用を契約者(家庭、オフィス、工場等)毎に適切に割り振るのは至難の業です。
敢えて各契約者毎に費用を割り振るなら、

発電量=電力消費量だとして、


各電力契約者への固定費の配賦額=電力契約者の各消費電力量÷総発電量×総コスト


と計算することはできるかもしれません。
名づけて、CBC(Consumption-Based Costing;消費電力量基準原価計算)。
ABC(Activity-Based Costing;活動基準原価計算)のパクリですけど。

まあ、各電力会社とも、このような計算は一切していないと思いますが。
そして仮にCBCで計算するならば、全家庭、全オフィス、全工場は全て黒字の計算になるはずです(支払電気料>変動費+固定費配賦額)。


ところで、BBCは
BBC(The British Broadcasting Corporation)
です。それ以外ありません。


 

 


2012年5月24日(木)日本経済新聞
フェイスブック株 急失速 人気先行の落とし穴 広告伸び悩む恐れ■公開価格は上げ
グーグルより割高? 株価収益率、大きな開き
(記事)

 

 


 

【コメント】
フェイスブック(FB)も株式会社ですから株主総会があります。
当然フェイスブックは株主総会召集通知を株主に対して送付します。
召集通知には株主への「CEOからの手紙」が記載されています。
その「CEOからの手紙」の最初には「株主の皆さんへ」という意味を込めてこう書かれています。

 

For Baka.

 

 

 



JTグループ、欧州大手RYO/MYOたばこ会社Gryson社を買収
JTグループは、フランスなどで大きなシェアをもつ大手RYO/MYOたばこ会社、Gryson社を買収することを発表した。


 JTグループは、Gryson NV(以下、Gryson社)の全発行済株式を取得することについて、
Gryson社株式を保有するGT&Co BVBAと契約を締結したことを発表した。なお、本買収は必要な手続きを経て2012年中に完了する見込み。
 ベルギーに本社を置くGryson社は、特にフランス、ベルギー、ルクセンブルク、スペイン、ポルトガル等の
欧州諸国およびその他多くの市場においてRYO/MYO(刻たばこ)マーケットに有力な事業基盤を築いてきたたばこ会社。
Gryson社はFleur du Pays、OrlandoやDomingo等といった主力ブランドを有し、Fleur du Paysについては、
フランスのRYO/MYOマーケットにおいて2011年に約900トンの販売実績、11%のシェアを有する。
また、フランスを含むGryson社の2011年総販売実績は約3900トン(紙巻たばこ換算で52億本相当)となる。
 今回の買収を通じてJTグループは、成長性、収益性のある欧州RYO/MYOマーケットにおける事業基盤をさらに強化するとともに、
Gryson社の有する専門性・技術等を手に入れることになる。本買収は、顧客の求める幅広いたばこ製品カテゴリにおける
強固なブランドポートフォリオを構築するという、海外たばこ事業における基本戦略に沿ったものであると発表されている。
 Gryson社に加え関連する会社の株式取得を含む本買収の対価(有利子負債および現金相当額の影響を除いたベース)については、
現時点で475百万ユーロ(約510億円)を見込んでいる。
(ソフトバンク ビジネス+IT 2012年05月24日 18時48分 更新)
ttp://www.sbbit.jp/article/cont1/24918

 

 

 

 

【コメント】
記事中の「RYO/MYOたばこ」のRYO・MYOとは、「Roll Your Own 」・「Make Your Own」の頭文字を取ったものです。
巻紙とたばこの葉と巻き道具を使って自分で作るたばこのことです。



ところで、当研究所のモットーは「TYO」です。
「Think Your Own」、すなわち、「自分の頭で考えろ」、です。