2012年5月20日(日)



2012年5月20日(日)日本経済新聞 そこが知りたい
自販連会長 守川 正博氏
エコカー補助金 終了後は? 若者魅了する車作りを
(記事) 

 

 


2012年5月20日(日)日本経済新聞
経済史を歩く
赤字国債発行(1965年) 深き淵へ 解かれた封印と通した筋
(記事)

 







【コメント】
2012年3月期は電機各社がテレビ事業で巨額の赤字を出しました。
特定の製品群のために税金を使っていたということ自体も正しくなかったと思いますし、
何より、結局長い目で見れば電機各社自身が大きな痛手を負うことにつながってしまっていることが問題だと思います。
エコポイントは正常なビジネス判断を誤らせる原因になってしまったのではないだろうか、という気がします。



中央銀行による国債の引き受けは絶対ダメだと私はいつも書いていますが、
国債を市中が引き受けようが中央銀行が引き受けようが(理屈では市中による引き受けなら貨幣価値そのものの下落にはつながらない)、
そもそも国債というのは1円も発行しないというのが国家財政を考えた時の正しい姿ではないだろうか、
という気が今日の記事を読んで思いました。

 


 



フェイスブック上場初日、終値38.23ドル 終盤に失速

大きな期待と関心の集まったフェイスブックFB+0.61%の新規株式公開(IPO)の取引初日となった18日、初値は11%上昇したものの、
その後急速に伸び悩み、売り出し価格の38ドル近辺まで押し戻され、結局それをわずか0.23ドル(0.61%)上回って引けた。
 ナスダック市場に上場したフェイスブックは42ドルの初値を付けたが、30分以内に38ドルまで下げた。複数の関係筋によれば、
その後は株価を支えるために引受証券会社からの買いが入って切り返した。
   だが株価は引け間際の最後の1時間で勢いを失って再び38ドルの水準まで下落、規模的には過去最大級、かつ最も注目を集めた
IPO案件となったフェイスブック株としては冴えないデビューとなった。ただ、今回のIPO には30行以上の銀行が関与し、
初日出来高は5億7000万株以上と初日の取引高としては過去最高となった。
 調査会社のディーロジックによると、1995年以来のIPOで初日の資金調達額が50億ドル(約3950億円)と超えたのは他に6社しかなく、
初日の終値は平均して売り出し価格を13%上回っていたという。2008年に公開したカード大手ビザV-2.06%は28%上げ、
1999年に上場した貨物配送のユナイテッド・パーセル・サービスUPS-1.04%(UPS)は36%上げて初日を終え、
この点についてはフェイスブックに大きく差をつけている。
 IPOを実施した会社、及びその幹事を務めた銀行は初日の終値が大幅に上がることを望んでいる。いわゆる「内部価格」で取得した
既存株主に満足を与え、一方その後の取引での一般投資家の購買意欲を高めるためだ。
 また、初日取引は取引開始時刻が30分遅れる一方、トレーダー間の売買情報の交換に支障があったことが報告された。
この失態は、ニューヨーク証券取引所と争ってフェイスブック上場先を勝ち得たナスダック市場を運営する
ナスダックOMXグループの評価を下げるかねない。
 ナスダックは正午に同取引所会員に対し、フェイスブック株の取引について
「その注文実行に関するメッセージを送る上での問題点に関して調査中」との通知を出し、
午後1時にはブローカーに同株取引の「マニュアルレポート」を送付した。
 いったん取引が始まった後は活発な商いとなり、最初の数分で1億株が、最初の1時間では2億株以上が取引された。
過去、IPO初日に最大の出来高を記録したのはゼネラルモーターズGM-1.99%(GM)で、4億5800万株が取引された。
 しかし、遅延がみられた間とその後、トレーダーの間でナスダックに午前7時半から提出した注文の変更や取り消しに支障が生じた。
 ある投資家は、午前11時40分に入れた1000株の注文が40分後の午後12時20分になってもナスダックから確認されていないと不満をあらわにした。
(ウォール・ストリート・ジャーナル 2012年 5月 19日  8:47 JST)
ttp://jp.wsj.com/Finance-Markets/Stock-Markets/node_445165

 



 


【コメント】
>株価を支えるために引受証券会社からの買いが入って切り返した。


完全にここがおかしいのですが。
誰が売り誰が買うのかを考えれば根本的にこのようなことが起こるはずがありません。

はっきり言ってしまえば、証券会社間でフェイスブック株式の売買を繰り返しているだけではないでしょうか。
フェイスブックの上場は根本的に詐欺なのでそもそも株価が付くこと自体がおかしいのですが、その議論は置いておくとして、
出来高の数字もおかしな数字だと思います。
証券会社間でフェイスブック株式をぐるぐる回しているだけであり、
さも活発な売買が行われているかのように装っているだけなのでしょう。
出来高操縦という言葉があるのかどうかは知りませんが、
株価操縦なのは間違いないでしょう。

 

 

 


米SEC、上場初日のフェイスブック株取引混乱めぐり調査へ
 
 [ワシントン 18日 ロイター] 米証券取引委員会(SEC)は、ナスダック市場にこの日上場した
ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)大手フェイスブックの株取引をめぐり、
ナスダックから証券会社への情報伝達が途絶えるなど混乱が発生したことについて、調査を開始する。
 SECの報道官は声明で「SECの慣例として、ナスダック市場で発生した問題の原因を追究するため調査に着手する。
問題対処に向けた措置がとられる」と述べた。
(ロイター 2012年 05月 19日 07:28 JST)
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT813764420120518

 

 

 


[Non-official comment from FB]

Hey SEC, do you wanna start some investigation?
Welcome!
Discover anything special?
Nothing, you know.
It's too big to expose.


 

 



フェイスブック創業者ザッカーバーグ氏が結婚、交際9年、お相手は同窓の中国系女性


 【ニューヨーク=黒沢潤】ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)最大手の米フェイスブック創業者、
マーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)(28)は19日、
同窓のハーバード大出身の中国系女性と結婚したことを明らかにした。
 AP通信によれば、相手はハーバード大時代から9年以上にわたって付き合っていたプリシラ・チャンさん(27)。
数日前、カリフォルニア大学の医学部を卒業したばかりだったという。
 結婚指輪は、「簡素なルビーをあしらったもの」(2人の知人)で、ザッカーバーグ氏本人がデザインしたものという。
 カリフォルニア州パロ・アルトで小さな式を挙げた際、100人弱の参加者は当初、
「(チャンさんの)卒業パーティー」と思っていたといい、完全な“サプライズ”式典だった。
(産経新聞 2012.5.20 11:17)
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/120520/fnc12052011190001-n1.htm

 

 

 


【コメント】
上場詐欺の次は結婚詐欺のようです。