2012年5月4日(金)



フェイスブックのIPO公募価格は28〜35ドル、約1兆円を調達へ

 ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)最大手の米フェイスブックは3日、今月中旬を目指す新規株式公開(IPO)の公募価格帯を
28ドルから35ドルに設定することを決めた。これにより最大136億ドル(約1兆900億円)を調達することになる。
   この仮設定された公募価格帯で計算すると同社の企業価値は770億ドルから960億ドルとなる。この価値総額は、
2004年のIPO時で230億ドルを付けたネット検索大手のグーグルを上回るIPO時点の企業価値の過去最高額となる。
さらにネット通販大手アマゾン・ドット・コムの時価総額まであと一歩と迫り、ヒューレット・パッカード(HP)を上回ることになる。
 この価格帯は同社がこの日当局に提出した報告書で明らかになったもので、さらにIPO では
計3億3740万株の売却を予定していることが分かった。この半数はフェイスブック創業者、社員、投資家が売却主となる。
 事情筋によると、フェイスブック経営陣は、このIPOで企業価値は最大1000億ドルに達すると踏んでいるという。
 最高経営責任者(CEO)、マーク・ザッカーバーグ氏の保有株式の総額は約187億ドルで、
この株式公開後でも発行済み株式議決権の57.3%を掌握するという。IPOの実施目標日は2週間後の18日とされているが、
上場先はナスダック市場でティッカー・シンボルは「FB」となる。IPOの投資家向け説明会である
ロードショウは週明け7日に開始の予定という。
 IPOを予定する会社は公募価格帯を発表した後も情勢に合わせてその価格帯を微調整する。このため、今後ロードショウで、
IPO引き受け幹事社が投資家の需要動向を見たうえでさらに価格帯を引き上げる可能性も残っている。
主要引き受け行にはモルガン・スタンレー、JPモルガン・チェース、ゴールドマン・サックスが名を連ねる。
 最新の価格帯は一部投資家の予想価格の下限に近い価格となっている。未公開企業株も取引できる私設電子市場のシェアポストでは
最新の取引価格で44ドルを超えている。
(ウォール・ストリート・ジャーナル 2012年 5月 4日  9:12 JST)
ttp://jp.wsj.com/Finance-Markets/Stock-Markets/node_437356

 

 


 

【コメント】
話が滅茶苦茶過ぎて気が遠くなる詐欺です。

 

 

 


2012年5月4日(金)日本経済新聞
整備新幹線、民主も聖域に 財政難でも着工 票を意識 活性化効果は未知数
リニアはJR東海が負担 「我田引鉄」と一線画す
Q%A 財源や負担 どう決着? 在来線とレール共有も
(記事)

 

 


 

【コメント】
苛政は虎よりも猛し、と言います。

整備新幹線もリニアもダムも高速道路も空港も、全て苛政ではないでしょうか。

 

この世の一体誰が建設を望んでいるというのでしょうか。