2012年3月26日(月)
2012年3月24日(土)日本経済新聞
逆風 デジタル素材 下
汎用品への適応カギ 新興国台頭で需要二極化
(記事)
国主導の企業再生 上 慎重かつ抑制的に判断を
公共性・緊急性が条件 関わるなら、改革徹底的に
ポイント
○市場機能不全の際は国の関与の許容度高い
○国の関与時は市場プレイヤーとして行動を
○裁判所が行うべきは価格調整とリスク遮断
(記事)
2012年3月23日(金)日本経済新聞 経済教室
野村 修也 中央大学教授
国主導の企業再生 下 国民負担回避へ監視 重要
政府、説明責任果たせ 市場秩序・公平性も考慮を
ポイント
○中央省庁にはなお公的資金活用の発想残る
○救済対象の競合企業に優位性与える工夫を
○政府出資の際の監視方法にルール設けよ
(記事)
2012年3月26日(月)日本経済新聞
キーパーソン インド・シン首相
28日からBRICS会議、初の議長役 IMFへ影響力拡大狙う
(記事)
2012年3月26日(月)日本経済新聞
中国企業 トップ30 29 中国銀行
人民元国際化の先兵 潜在力大きく リスク管理は見劣り
(記事)
2012年3月26日(月)日本経済新聞
プロ向け市場 単独運営へ 東証 ロンドン証取と合弁解消
(記事)
【コメント】
真面目な話、TOKYO AIM は廃止(廃市?)してはどうでしょうか。
2012年3月24日(土)日本経済新聞
減価償却 『重厚長大』企業の負担軽減 来期以降、収益押し上げ要因に 税制改正の影響なくなる
(記事)
2012年3月25日(日)日本経済新聞
格安航空対策
急ぐ 業務効率化も推進
全日空 接客術に磨き
日航 機内食見直し
国内格安航空3社売り上げ 5年後、4000億円も
(記事)
【コメント】
全日空や日本航空が格安航空事業を手がけるべきではないのは言うまでもありませんが。
格安航空は売上高を追うべきではありません。
格安航空が追求しなければならないのは、売上高ではなく、搭乗率です。
搭乗率は一般的な工場で言えば稼働率に該当します。
限られた路線にのみ参入し限られた便数のみ飛行を行う、
これが搭乗率の最大化につながり、ひいては利益率の最大化につながるのです。
2012年3月24日(土)日本経済新聞
パルコ株 取得終了 Jフロント業務提携打診
(記事)
2012年3月24日(土)日本経済新聞
米M&A 株高でも低調 1〜3月、前年比半減 景気先行き懸念で様子見
(記事)
【コメント】
マクロ指標の一つとしての株価(平均株価)が高いこととM&Aが活発かどうかは関係ありません。
自社の株価が高いからといって自社の現金まで増えるわけではないのですから。
対象企業の株価が高い場合はその企業を買うべきではない、という判断になることもあるでしょう。
株価とM&Aとが関連があるとすれば、自社株価が高く対象企業の株価が低い場合は、
株式交換でその企業を買うといったことはありえるでしょう。
2012年3月24日(土)日本経済新聞 公告
公開買付条件等の変更の公告についてのお知らせ
ATCホールディングス2号株式会社
第64期決算公告 株式会社日本経済社
(記事)
2012年3月26日(月)日本経済新聞 公告
公開買付開始公告についてのお知らせ
都築電気株式会社
(記事)
2012年3月23日
ミネベア株式会社
韓国モアテック社の株式取得に関する基本合意のお知らせ
ttp://www.minebea.co.jp/update/__icsFiles/afieldfile/2012/03/23/press20120323_1.pdf
2012年3月23日(金)日本経済新聞
薬価改定による減収額 エーザイ、374億円で最大 製薬大手5社の来期 武田・アステラスも300億円超
(記事)
2012年3月23日(金)日本経済新聞
NEC、脱ハード急ぐ 米社の課金事業買収
発表 苦境打破へ海外開拓
社長一問一答 一括受託で付加価値向上
(記事)
2012年3月22日
株式会社
荏原製作所
連結子会社からの配当金受領に関するお知らせ
ttp://www.ebara.co.jp/ir/2012/pdf/news20120322.pdf
2012年3月23日(金)日本経済新聞
スカイツリー予約好調 個人受け付け開始 満席ツアー続々/タワー人気 全国に
(記事)
2012年3月23日(金)日本経済新聞
個人の株取引 24時間化 証取外のサービス普及 私設市場のシェア5%超
(記事)
2012年3月23日(金)日本経済新聞
■再生支援機構 金沢の医療法人を支援
(記事)
2012/03/22
Enterprise Turnaround Initiative Corporation of Japan
ETIC
to Provide Support to Shiroganekai Medical
Association[PDF/105KB]
ttp://www.etic-j.co.jp/pdf/120322newsrelease-e.pdf
2012年3月22日
企業再生支援機構
医療法人社団白銀会等に対する支援決定について[PDF/239KB]
ttp://www.etic-j.co.jp/pdf/120322newsrelease.pdf
2012年3月23日(金)日本経済新聞
米CNBC社長 TV・スマホ連携加速 ソーシャルメディアを重視
(記事)
2012年3月23日(金)日本経済新聞
預金保険料率初引き下げへ 「銀行破綻なし」条件付きで0.01% 12年度 金融機関に1000億円還付
(記事)
【コメント】
預金保険料率を引き下げるのは構わないと思いますが、保険料を金融機関に還付する必要はないと思います。
2012年3月23日(金)日本経済新聞
<新規上場承認>
◇東証2部◇
はせがわ
(記事)
2012年3月23日(金)日本経済新聞
東証2部にもはせがわ上場
(記事)
2012年3月22日
株式会社はせがわ
東京証券取引所市場第二部上場承認に関するお知らせ
ttp://v3.eir-parts.net/EIR/View.aspx?cat=tdnet&sid=960290
大阪証券取引所市場第二部及び福岡証券取引所は上場廃止し同時に東京証券取引所市場第二部への上場ということであれば
公募も売り出しも必要ないわけですが、
東京証券取引所市場第二部への新規上場のみという形であれば公募もしくは売り出しの少なくともどちらか一方は必要です。
個人的には、大阪証券取引所市場第二部及び福岡証券取引所は上場廃止し同時に東京証券取引所市場第二部への上場を行う、
すなわち上場する株式市場は東京証券取引所市場第二部のみとする、という形がベストではないかと思います。
複数の市場に上場している理由というのは全くないと思います。
2012年3月23日(金)日本経済新聞
トヨタ社長 「世界の車、上位5社競う時代」 「生き残りへ販売手放さない」 乱売合戦に懸念
(記事)
2012年3月3日(土)日本経済新聞
■トヨタ自動車 「急加速」CNNに抗議文
(記事)
【コメント】
ズキューン