2012年3月16日(金)
スコットランドの彫刻家アンドルー・ベルと印刷工のコリン・マクファーカーが1768年に印刷したのが、ブリタニカ百科事典の始まりだ。
エンサイクロペディア・ブリタニカ社は13日、この百科事典の書籍出版をやめると発表した。ウィキペディアやグーグルの台頭で、
印刷物の事典離れがいかに進んでいるかを示すものだ。
シカゴに本拠を置くこの出版社は、本の代わりにウェブサイト版や、タブレット、スマートフォン向けのアプリの形で
百科事典の提供を続けるとしている。同社のコーズ社長は「今日はブリタニカにとって悲しい日ではない」とし、
「ブリタニカは完全なデジタル企業になったのだ」と強調した。
ブリタニカ百科事典の執筆者にはノーベル賞受賞者のキュリー夫人やアインシュタイン、
自動車メーカー、フォード・モーターの創業者、ヘンリー・フォードらが名を連ねていた。
同社によると、販売のピークは1990年で、12万セットが売れた。しかし、その後は急激に落ち込み、2010年の印刷量は1万2000セットで、
しかも3500セットが売れ残った。32冊から成るセットの価格は約1500ドル(12万6000円)。
同社はオンライン企業となるなかで、この歴史的な百科事典の本の出版取りやめの構想を数年前から検討していた。
同社は印刷物の販売減少で、2004年まで赤字だったが、その後は、教育市場で成長を遂げ、今では幼稚園から高校、
またそれ以降の教育プログラム、数学、科学、人文科学の電子ブックの販売が総収入の85%を占めるに至っている。
残り15%の収入が事典関連のコンテンツによるもの。非公開の同社は総利益を明らかにしていないが、過去8年間は黒字で、
毎年「数百万ドル」を生み出しているとしている。本のブリタニカ百科事典の売上高は全体の約1%にすぎない。
しかし、同社がオンライン上でウィキペディア並みの存在感を獲得するには長い道のりが必要だ。
ウィキペディアは非営利のウィキメディア財団が支援している。
オンラインのトラフィック拡大を支援する英インテリジェント・ポジショニングの12年の調査によると、
グーグルの検索では56%の高率でウィキペディアがトップになった。
さらに、コーズ氏によると、ブリタニカのデータベースはウィキペディアに比べてはるかに小さい。ブリタニカのオンラインページには
1カ月に12億〜15億の検索が掛かるが、実際にサイトを訪れるのは全体の0.5%以下だという。それにもかかわらず、同氏は、
グーグルでのランクは低いものの利益を維持してきたため今後を楽観していると話した。
同社はまた、ウィキペディアに見習って、ブリタニカ・オンラインでは読者が内容の修正をできるようにしている。
編集者がチェックしたあと、その内容はサイトに反映されることになる。
一部の人は今回の本の出版取りやめ決定に驚いていない。カリフォルニア州立大学ロサンゼルス校のリプトン教授(テクノロジー)は
「知識をためて共有する仕方は大きく変わっており、これに伴い、印刷物の役割も変わってきている」と話した。
同教授はまた、本の出版が終わることを電話の発展になぞらえ、数年前までは誰も固定電話が不要になるなんて考えてもいなかったと指摘した。
(ウォール・ストリート・ジャーナル 2012年 3月 15日 9:07
JST)
ttp://jp.wsj.com/Business-Companies/node_408343
2012年3月16日(金)日本経済新聞
アップル株、初の600j台 新型iPadを好感
米シスコ、4200億円で英企業買収
(記事)
Cisco、ビデオ配信ソフトの英NDSを約50億ドルで買収へ
米Cisco Systemsは現地時間2012年3月15日、テレビ事業者向けビデオ配信ソフトウエアベンダーの英NDS
Groupを約50億ドルで
買収する計画を明らかにした。これによりサービスプロバイダーおよびメディア企業向けビデオ配信システム事業の拡充を図る。
NDSを買収することで、Ciscoは動画配信の統合プラットフォーム「Videoscape」を強化し、サービスプロバイダー向け市場での
さらなる事業機会獲得と、中国やインドなど新興市場における地歩拡大を目指す。
Ciscoが支払う約50億ドルには、NDSの負債と人材引き留めに関する費用も含まれる。すでに両社の取締役会は買収計画を承認しており、
2012年後半には手続きを完了する見込み。
買収完了後は、NDSの英国、イスラエル、フランス、インド、中国拠点および従業員約5000人は、
Ciscoのサービスプロバイダー向けビデオ技術グループ(SPVTG:Service
Provider Video Technology Group)に統合される。
NDS執行会長のAbe
Peled氏は、SPVTGが属するビデオおよびコラボレーショングループの
上級バイスプレジデント兼チーフストラテジストに就任する。
複数の米メディアの報道(Wall Street JournalやNew York
Times)によると、NDSは2009年に
プライベートエクイティの英Permira Advisersと米News
Corporationが36億ドルで買収した。現在の負債は約10億ドルという。
(ITPro
2012/03/16)
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120316/386746/
2012年3月16日
シスコシステムズ合同会社
シスコ、NDS買収を発表
世界のサービスプロバイダーやメディア企業が提供する次世代ビデオ体験を変革
ttp://www.cisco.com/web/JP/news/pr/2012/011.html
SAN JOSE, Calif., and LONDON, March 15, 2012
Cisco Announces Intent to
Acquire NDS
Acquisition of NDS Will Expand Cisco's Ability to Transform How
Service Providers and Media Companies Worldwide
Deliver Next-Generation Video
Experiences to
Subscribers
ttp://newsroom.cisco.com/press-release-content?type=webcontent&articleId=712002
2012年3月16日(金)日本経済新聞
百貨店 大都市で改装ラッシュ そごう横浜店/松坂屋名古屋店・・・ 若者離れに危機感
(記事)
2012年3月16日(金)日本経済新聞
ユナイテッド・シネマ リヴァンプと提携
(記事)
2012年3月16日(金)日本経済新聞
OCS社長に全日空の矢口氏
(記事)
2012年3月16日(金)日本経済新聞
ライフネット生命 上場 東証マザーズ、終値995円
(記事)
2012年3月15日
株式会社ベンチャーリパブリック
MBOの実施及び応募の推奨に関するお知らせ
ttp://www.vrg.jp/ir/20120315_MBO%E3%81%AE%E5%AE%9F%E6%96%BD.pdf
2012年3月16日(金)日本経済新聞
未着工3区間 採算性「妥当」 新幹線で国交省
(記事)
【コメント】
地方の新幹線はガラガラで大赤字であることは住民皆存じ上げております。