2012年2月29日(水)
2012年2月25日(土)日本経済新聞
稼げぬ日本株式会社 利益率4%台に低下
(記事)
2012年2月26日(日)日本経済新聞
ニッポンの企業力 第4部 サバイバル A
ハイブリッドに死角 車もガラパゴス化の懸念
(記事)
2012年2月26日(日)日本経済新聞
車各社の時価総額 接近 構造変化への対応 カギ
(記事)
2012年2月27日(月)日本経済新聞
ニッポンの企業力 第4部 サバイバル B
新たな稼ぎ手 世界へ 和製ソフト 飛躍の鼓動
(記事)
2012年2月27日(月)日本経済新聞
特許黒字 最大の7800億円 米の1割、伸びる余地
(記事)
2012年2月29日(水)日本経済新聞
ニッポンの企業力 第4部 サバイバル C
再生に奇策なし しがらみ絶ち決断・実行
(記事)
2012年2月29日(水)日本経済新聞
役員報酬 低い業績連動 外国人が敬遠の恐れ
(記事)
2012年2月29日(水)日本経済新聞
パナソニック社長に津賀氏 大坪社長は会長 再建へ経営陣刷新
(記事)
2012年2月29日(水)日本経済新聞
パナソニック社長交代 顧客優先に構造転換 巨額の投資
重荷に
50代社長 テレビ不振脱却担う
けいざいじん パナソニック次期社長 津賀 一宏氏 (55)
技術を妄信しない技術者
(記事)
2012年2月29日(水)日本経済新聞
パナソニック 一問一答
大坪社長 環境企業の基盤完成
津賀次期社長 統合の力一つに結集
(記事)
2012年2月28日(火)日本経済新聞
エルピーダ
更生法申請 国策半導体は頓挫 市況悪化、韓国勢に後れ 負債4480億円、製造業最大
国民負担 最大280億円 公的資金の回収は困難に
「官の救済」
限界映す
(記事)
2012年2月28日(火)日本経済新聞
エルピーダ更生法申請 日米台の連携不発 綱渡り経営が破綻 社長続投、再建は不透明 社債不履行1385億円
スポンサー探しが焦点 米マイクロン軸に
きょうのことば
■会社更生法 裁判所の管理下で再建
(記事)
2012年2月28日(火)日本経済新聞
エルピーダ 更生法申請 借り換え難しく 決断 広島工場の操業
継続
社長会見 再建へ「シェア30%念頭」
更生法申請 秋田エルピーダも
(記事)
2012年2月29日(水)日本経済新聞 社説
半導体復活へ向け民間主導で業界再編を
(記事)
【コメント】
特にコメントはありませんが、本当なら3年前にそうすべきだったのかもしれません。
産業活力再生法というよく分からない方法を使った税金による出資は、エルピーダはもう長くないのかもな、と感じさせるものでした。
その税金でエルピーダが再生したかと言えば、この通り、全く何の効果もありませんでした。
企業というのは永続してこそ意味があります。
3年間だけ長生きしても意味はありません。
2012年2月29日(水)日本経済新聞
けいざいじん 王子製紙次期社長 進藤 清貴氏
(59)
現場熟知
進藤社長を王子製紙発表
東邦ガス社長に安井氏 佐伯社長は会長に
太平洋セメント
福田社長を発表
■日立建機 辻本社長を発表
■日本製粉 千葉工場のサイロを増強
(記事)
2012年2月28日(火)日本経済新聞
王子製紙社長 進藤氏が昇格
(記事)
2012年2月28日(火)日本経済新聞
日本ハム社長に竹添氏 小林社長は会長に
日清製粉社長 大枝氏が兼務 グループを一体経営
日清製粉G本社 米中堅製粉買収を発表
(記事)
2012年2月29日(水)日本経済新聞
大和証券投資信託委託 社長に白川氏
(記事)
2012年2月28日(火)日本経済新聞
タカラトミー 佐藤副社長退任 旧タカラ創業家退く トミー色強まる
(記事)
【コメント】
取締役会は、業務執行の監視・監督機関であると同時に、業務執行のサポート機関でもあります。
取締役会が業務執行に対しガバナンス(企業統治)やコンプライアンス(法令順守)といった観点から牽制の役割を果たすのは当然にしても、
その基本的役割の一つが業務執行のサポート(後押し)であることは間違いありません。
業務執行とは無関係な取締役会決議というのはあり得ないはずです。
例えば、業務執行において大規模な設備投資を行う戦略を立案した、そこで増資を行い資金調達を行う必要がある、
従って、取締役会で増資を決議する、という流れのはずです。
藪から棒に、取締役会のみの判断で何の脈絡もなくいきなり何かの取締役会決議を取ることなどあり得ません。
業務執行あっての取締役会です。
つまり、ガバナンスやコンプライアンスは当然にしても、業務執行と取締役会とは同じ方向を向いて歩調を合わせないといけません。
そういったことを考えますと、取締役会の議長は、業務執行の最高責任者(英語で言えばCEO、監査役設置会社なら代表取締役社長、
委員会設置会社なら代表執行役社長)が兼務するのが一番良いと思います。
2012年2月29日(水)日本経済新聞 きょうのことば
■配当政策 中長期の業績動向示す場合も
(記事)
2012年2月29日(水)日本経済新聞
富士重が終了式典 「軽」生産の歴史に幕
(記事)
2012年2月29日(水)日本経済新聞
市況フロントライン 銅
「適正」7000ドル台までも下落
(記事)
2012年2月29日(水)日本経済新聞
インド企業、営業減益に 9四半期ぶり 石炭・原油高騰響く 10〜12月 成長力 岐路に
(記事)
2012年2月28日(火)日本経済新聞 経済観測
カーライル日本共同代表 安達 保氏
海外の対日投資意欲は 成長悲観に変化の兆し
(記事)
2012年2月28日(火)日本経済新聞 会社研究
ブリヂストン 「スリムな巨人」へ着々
(記事)
2012年2月29日(水)日本経済新聞 一目均衡
日本をリ・ブランドする
(記事)
2012年2月29日(水)日本経済新聞
マクドナルド 店舗不動産 自社保有へ 200〜300ヵ所 郊外の地価下落で
(記事)
2012年2月29日(水)日本経済新聞
東芝、HDD設備取得 大容量型、米大手から 日立の事業売却 成立へ
(記事)
【コメント】
この記事は2つともネタでしょう。
マクドナルドは店舗のフランチャイズ化を進めている最中です。
土地や店舗の自社保有どころか、その正反対です。
直営店保有の土地や店舗をフランチャイジーに売却している最中です。
マクドナルドの貸借対照表からは、現在土地や店舗といった有形固定資産が減少し続けている最中です。
東芝のハードディスク事業取得もあり得ない話です。
東芝がウェスタン・デジタルにハードディスク事業を売却したのかと思ったくらいです。
東芝は2.5インチハードディスクに集中する方針です。
3.5インチのハードディスク事業を買うわけがありません。
武田薬品37年ぶり社債発行を検討、総額1500─2000億円
[東京 29日 ロイター] 市場筋によると、武田薬品工業は29日、期間4年・5年・6年の3本建て、
発行総額1500─2000億円で発行を検討している。国内普通社債(SB)の主幹事に野村証券、SMBC日興証券、
三菱UFJモルガン・スタンレー証券、大和証券キャピタル・マーケッツを指名した。
起債時期は3月以降。武田薬品工業のSB発行が具体化すれば、1975年3月以来、37年ぶりとなる。
武田薬品工業は2月15日、2500億円の社債発行枠を設定した。発行予定期間は2月23日から2年間。
資金使途は、昨年9月にスイスのナイコメッドNYCMD.UL社を買収した際に借り入れた資金の返済に一部を充てる。
関東財務局に提出した発行登録書で明らかになった。
(ロイター 2012年
02月 29日 15:34
JST)
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE81S04C20120229
【コメント】
製薬会社の場合は、どうしても新薬研究開発の成果の当たり外れがあると思いますので、
利益の変動額を財務面から小さくするために負債(負債比率)は小さければ小さいほどよい、と思います。
負債を増やして、レバレッジを効かせるようなことはしない方がよいと思います。
東武鉄道は「スカイツリー」本日完成引渡しと伝えられ高値更新
東武鉄道は29日、続伸となり、420円(6円高)で寄ったあと424円と連日の戻り高値更新。
同社グループが運営主体になる「東京スカイツリー」が本日・29日の午後、完成する予定で
建設を請け負った大林組が運営会社の東武タワーに引き渡す予定と伝えられたことが材料になった。
ただ、本日の東京都と周辺地域は、ほぼ全域が「雪」のため、日程には変更の可能性もあるようだ。
大林組も堅調で、365円(2円高)。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
(サーチナ 2012/02/29(水)
10:05)
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0229&f=business_0229_060.shtml
東京スカイツリーが完成
東京スカイツリーが2012年2月29日に完成した。同日午後に建設を請け負った大林組が
運営会社の東武タワースカイツリーに引き渡した。12年3月2日に竣工式が開かれる。
東京スカイツリーは高さ634メートルの世界一高い自立式電波塔で、08年7月14日に着工した。
総事業費は約650億円で延べ58万人が建設作業に関わった。
450メートルの「天望回廊」と350メートルの「天望デッキ」の二つの展望台を備え、初年度540万人の入場者を見込んでいる。
(J-cast
ニュース 2012/2/29 17:52)
ttp://www.j-cast.com/2012/02/29123839.html
2012年2月29日(水)の各社の仕訳
東武タワースカイツリーの仕訳
(建物及び構築物) 596億円 / (建設仮勘定) 596億円
*建設仮勘定は完成した時点で全額を本勘定に振り替えます。工事進行に伴って逐次振り替えるといったことはしません。
大林組の仕訳
(完成工事未収入金) xxx / (完成工事高) xxx
(完成工事原価) yyy / (未成工事支出金) yyy
*収益と費用の認識は工事進行基準だと思いますので、
前回の収益・費用認識日から2月29日までの間の収益額と費用額は具体的には分かりません。