2012年1月12日(木)



2012年1月12日(木)日本経済新聞
上場企業が大幅減 子会社を吸収 新規公開停滞 10年ぶり水準
(記事)

 



2012年1月12日(木)日本経済新聞 きょうのことば
MBO 経営の自由度を高める
(記事)




 


2012年1月12日(木)日本経済新聞
―東証社長・斉藤惇氏に聞く
社外取締役の情報開示強化
株価情報網をアジアに拡大
財政の信頼戻れば市場回復
公取委 東証と大証統合 1次審査を開始
(記事)

 

 

 



2012年1月12日(木)日本経済新聞
M&A助言 外資が躍進 昨年 手数料シェア5割超す 海外案件増え優位に
(記事)


 

 

2012年1月12日(木)日本経済新聞
大手6行貸出金 27ヶ月ぶりに増 12月末178兆円
(記事)

 

 

 



2012年1月12日(木)日本経済新聞
三菱ケミカル 光ディスク生産撤退 市場縮小、価格も下落 台湾などに全面委託
(記事)

 

 

2012年1月12日(木)日本経済新聞
インテル スマホ向けMPU参入 まずレノボなどに供給
米家電見本市 マイクロソフト 最後の出展に 「製品サイクル合わず」
(記事)

 

 

2012年1月12日(木)日本経済新聞
ブリジストン CEOに津谷氏 集団指導で新興国開拓
けいざいじん
ブリジストン次期CEO 津谷 正明氏(59)
チーム力結集目指す国際派
(記事)

 


 



2012年1月12日(木)日本経済新聞
老舗喫茶店「アマンド」 キーコ−ヒーが買収
(記事)



 

2012年1月12日
キーコーヒー株式会社
株式会社アマンドの新設分割会社 株式取得(子会社化)に関するお知らせ
ttp://www.keycoffee.co.jp/ir/irnews/2012/pdf/120112-1.pdf

 

 




【コメント】
記事には、

>キーコーヒーは創業家や他の経営陣が保有する事業会社の株式を買い取る。

とりますが、プレスリリースを読む限りこれは間違いだと思います。
現株式会社アマンダは、飲食・物販事業を新設分割するのですが、それは「物的分割(分社型分割)」となると思います。
つまり、一旦(一瞬)、新設の「飲食・物販事業会社」は現株式会社アマンダの完全子会社になるのです。
その新株式会社アマンダの株式をキーコーヒー株式会社が旧株式会社アマンダから取得するのです。
ですから、記事を訂正すれば、
「キーコーヒーは資産管理会社(旧株式会社アマンダ、分割会社)が保有する事業会社の株式を買い取る」
となると思います。

 

 


2012年3月1日、株式会社アマンドは飲食・物販事業を行なう新会社を会社分割により新設した。

 


株式会社アマンドの仕訳

(新アマンド株式) xxx       / (飲食・物販事業諸資産) xxx
(飲食・物販事業諸負債) xxx

 

新アマンドの仕訳

(飲食・物販事業諸資産) xxx / (飲食・物販事業諸負債) xxx
                          (資本金) 1千万円
                          (その他資本剰余金) xxx

 

キーコーヒー株式会社の仕訳

(仕訳なし)

 

 



2012年3月1日、旧株式会社アマンドは新アマンド株式をキーコーヒー株式会社へ売却した。

 


株式会社アマンドの仕訳

(現金預金) xxx / (新アマンド株式) xxx
               (新アマンド株式売却益) xxx

 

新アマンドの仕訳

(仕訳なし)

 

キーコーヒー株式会社の仕訳

(新アマンド株式) xxx / (現金預金) xxx