2012年1月4日(水)



山手線、40年ぶりに新駅…品川―田町間

 JR東日本が山手線の品川―田町駅間(東京都港区)で、約40年ぶりに新駅を建設することがわかった。
2013年度に新駅を含む周辺の再開発工事の着工を目指す。
 山手線の新駅は1971年に完成した西日暮里駅(荒川区)以来で、30駅目。再開発エリアは11年末、
外資系企業の誘致を図る国の「国際戦略総合特区」に指定され、新駅は同エリアの利便性を高める要となる。
 新駅が予定されているのは、両駅間の港区港南、芝浦付近で、品川駅の北側約1キロの地点。
両駅間は2・2キロと山手線の駅間で最も長い。新駅には並走する京浜東北線も停車する計画だ。
 品川駅は東海道新幹線が停車し、羽田空港までは京浜急行線で約15分で結ばれている。
27年にはリニア中央新幹線で名古屋まで40分で行ける東京の新たな玄関口となるが、
新駅は品川駅から所要約2分で、最も近いJR駅となる。
 再開発が計画されているのは、品川―田町駅間にある車両基地「田町車両センター」(20ヘクタール)の跡地約15ヘクタール。
大規模なオフィス街や商業施設の建設が予定されている。国際便が拡大している羽田空港にも近いことから、
今回の再開発エリアは、11年12月に国の「国際戦略総合特区」に指定された。
国は特区で働く外国人の入国審査などに関する規制を緩和、
都は特区内の企業の法人事業税の減免などで、外資系企業の誘致を図っていく。
 JR東では、北関東から上野駅が終着駅となっている宇都宮、常磐、高崎の3路線を東京駅まで延伸し、
東海道線と直通運転する東北縦貫線を13年度中に完成させる予定で、
その後は東海道線などの車両を止める車両基地が大幅に縮小される。再開発はこの空きスペースを活用する。
(読売新聞 2012年1月4日)
ttp://www.yomiuri.co.jp/otona/railwaynews/04/tokyo/20120104-OYT8T00503.htm

 

 

 


山手線品川−田町間に40年ぶりの新駅建設を検討 

 JR東日本が山手線の品川−田町駅間(東京都港区)で新駅の建設を検討していることが4日、同社などへの取材で分かった。
同線の新駅は昭和46年の西日暮里駅(荒川区)以来、約40年ぶりで、30番目の駅となる。
 同社などによると、新駅の建設が検討されているのは品川駅から北側約1キロ地点にある
車両基地「田町車両センター」跡地(約15ヘクタール)。早ければ平成25年度にも着工を開始する予定で、
現在、同区間を併走する京浜東北線も新駅に停車するとみられる。
 車両基地跡地は東海道新幹線が停車し、リニア中央新幹線の乗り入れも予定される品川駅にも近く、
昨年12月に国から「特区」の指定を受け、国際的なビジネス街としての整備が計画されている。
 同社は25年度内に宇都宮、常磐、高崎の3路線の終着駅を現在の上野駅から東京駅まで延伸させる予定で、
延伸に伴って車両基地の縮小が可能となり、空きスペースを利用して開発事業を進めていくという。
(産経新聞 2012.1.4 19:09)
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/120104/trd12010419090014-n1.htm

 

 

 



山手線の新駅構想が前進 品川−田町間 東京都が特区認定

 JR東日本の品川―田町駅間の新駅構想が本格的に動き出す。国が昨年、この地域にある車両基地の跡地を
アジア地区の本社や研究開発拠点を目指す「国際戦略総合特区」に指定。2014年度にも新駅設置に向けた工事が動き出す。
JRや東京都、港区などは03年からこの地区に新駅を設置する前提で再開発計画を検討しており、
今回の特区認定で事業化が大きく進展しそうだ。
 山手線の新駅は1971年に完成した西日暮里駅(東京・荒川)以来で30駅目。JR東日本は北関東から上野駅を終着点とする
宇都宮線など3路線を東京駅まで延伸し東海道線と直通運転し「東北縦貫線」で運行する計画だ。
運行後、この地区にある車両基地が不要になるため約10ヘクタールをオフィスビルなどに転用する。
 品川―田町駅間は約2.2キロメートルと山手線内で最も長い。JR東海は隣駅の品川駅(東京・港)にリニア新駅を設置する計画で、
京浜急行電鉄も羽田空港までの鉄道を運行している。国内外への利便性の高さで「都内最後の大型開発」として人気を集めそうだ。
(日本経済新聞 2012/1/5 0:05)
ttp://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E2E6E2E19E8DE2E6E2E3E0E2E3E09180EAE2E2E2

 

 

 


【コメント】
山手線は東京の中心ですから、新駅を作るとなると大きな話だと思います。
ただ、品川―田町駅間は短いですから、車両基地跡を活用するなら、オフィス棟や商業施設だけの方がよい気もします。

 


それと、地方の新幹線もJR東海のリニアもダムも建設反対です。
理由は、地方の新幹線もJR東海のリニアもダムも、必要だと考えている国民・地元住民は一人もいないからです。