2011年12月9日(金)
2011年12月8日(木)日本経済新聞
電機の選択 復活への条件 中
事業転換 スピード勝負 得意技術、新分野で強みに
(記事)
2011年12月9日(金)日本経済新聞
電機の選択 復活への条件 下
新興国「草の根」開拓 官民一体、発想の転換も
(記事)
2011年12月8日(木)日本経済新聞 会社研究
セブン&アイ 上
ヨーカ堂改革 背水の陣 祖業の衣料に切り込む
(記事)
2011年12月9日(金)日本経済新聞 会社研究
セブン&アイ 下
複合経営、弱みと強み
(記事)
2011年12月8日(木)日本経済新聞 戦略分析
マルハニチロや日本水産 収益安定へ「非水産」シフト
医薬品原料や缶詰・冷凍食品 市況の影響受けにくく
(記事)
2011年12月8日(木)日本経済新聞
コマツ社長 中国で建機値上げ必要 部品事業、売上高倍に
性能向上へ設備投資■原材料高
(記事)
ウェブ版社長インタビュー(動画配信)
ttp://www.komatsu.co.jp/CompanyInfo/ir/interview_movie/index.html
「鉱山機械事業について」 2011年 9月8日収録
「足元の状況および今後の見通し」2011年 9月8日収録
その他
米フォード、5年ぶり復配−1株5セントの四半期配当
12月8日(ブルームバーグ):米自動車2位のフォード・モーターは8日、四半期配当として
1株当たり5セントを支払うと発表した。配当実施は2006年9月以来となる。
同社の7−9月(第3四半期)決算は純利益が16億5000万ドル(約1280億円)となり、10四半期連続で黒字を確保。
時間給労働者4万600人が加入する全米自動車労組(UAW)とも、期間4年の新労働協約で合意した。
同社の発表資料によると、配当は12年1月31日の業務終了時の登録株主に対して、3月1日に支払われる。
ビル・フォード会長は発表文で、「取締役会は業績改善に伴う利益を株主と共有することが重要だと考えている」と説明した。
同社株の8日終値は前日比3%安の10.75ドル。年初来騰落率はマイナス36%。
(ブルームバーグ 2011/12/09 09:55
JST)
ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-LVWS7X0YHQ0X01.html
フォードからのプレスリリース↓。
Ford Board of Directors Reinstates Quarterly Stock Dividend
Ford
to pay a quarterly dividend of 5 cents per share
Business performance and
balance sheet improvements allow Ford to resume regular payments
Dividend
begins at level sustainable through economic cycles
DEARBORN,
Mich., Dec. 8, 2011 - The Board of Directors of Ford Motor Company today
declared
a quarterly dividend of 5 cents per share.
“We have made
tremendous progress in reducing debt and generating consistent positive earnings
and cash flow,”
said Bill Ford, executive chairman, Ford Motor
Company.
“The board believes it is important to share the benefits of our
improved financial performance with our shareholders.
We are pleased to
reinstate a quarterly dividend, as it is an important sign of our progress
in
building a profitably growing company and our confidence in the future.”
Lewis Booth, Ford executive vice president and chief financial officer,
said
the company’s strong liquidity and balance sheet improvements provide
the underlying financial strength
to resume paying a quarterly dividend.
“Building a strong balance sheet that supports our growth plans remains a
core part of our One Ford strategy,” said Booth.
“We have demonstrated our
capability to finance our plans and we are confident that
we can begin to pay
a dividend that will be sustainable through economic cycles.”
The dividend
is payable March 1, 2012, to shareholders of record of Class B and common stock
on Jan. 31,
2012.
ttp://media.ford.com/article_display.cfm?article_id=35716
フォードの直近の「10-Q」(四半期報告書)(2011年9月30日現在)↓。
11/04/11 「10-Q」
Quarterly report which provides a continuing view of a
company's financial
position
ttp://services.corporate-ir.net/SEC/Document.Service
?id=P3VybD1odHRwOi8vaXIuaW50Lndlc3RsYXdidXNpbmVzcy5jb20vZG9jdW1lbnQvdjEvMDAwMDAzNzk5Ni0xMS0wMDAwMTYvZG9j
L0ZvcmRNb3RvckNvbXBhbnlfMTBRXzIwMTExMTA0LnBkZiZ0eXBlPTImZm49Rm9yZE1vdG9yQ29tcGFueV8xMFFfMjAxMTExMDQucGRm
フォード連結損益計算書
(5/105ページ)
フォード部門別連結損益計算書
(6/105ページ)
フォード連結貸借対照表
(7/105ページ)
フォード部門別貸借対照表
(8/105ページ)
*注
「フォード連結貸借対照表(7/105ページ)」を見れば分かるように、
フォードは繰越利益剰余金がマイナスですので配当は不可能です。
それとも、12月31日までに配当を行えるほどの巨額の純利益を計上できる確かな”あて”でもあるのでしょうか。
フォード「超簡約」部門別連結キャッシュフロー計算書
(10/105ページ)
フォード連結包括利益計算書
(11/105ページ)
02/28/11 「10-K」
Annual report which provides a comprehensive overview of
the company for the past year
ttp://services.corporate-ir.net/SEC/Document.Service
?id=P3VybD1odHRwOi8vaXIuaW50Lndlc3RsYXdidXNpbmVzcy5jb20vZG9jdW1lbnQvdjEvMDAwMTE1NzUyMy0xMS0wMDEyMTAvZG9j
L0ZvcmRNb3RvckNvbXBhbnlfMTBLXzIwMTEwMjI4LnBkZiZ0eXBlPTImZm49Rm9yZE1vdG9yQ29tcGFueV8xMEtfMjAxMTAyMjgucGRm
2008年、2009年、2010年(各12月31日現在)の
フォード「超簡約」連結キャッシュフロー計算書
(107/289ページ)
2009年、2010年(各12月31日現在)の
フォード「一番上の行を除いて正しい」連結キャッシュフロー計算書の営業活動によるキャッシュフロー
(201/289ページ)
2008年(12月31日現在)の
フォード「正しい」連結キャッシュフロー計算書の営業活動によるキャッシュフロー
(202/289ページ)
Consolidated Statement of Cash Flows
「Cash flows from operating
activities」の抜粋
(143/225ページ)
ちなみに、上でもキャプチャーを紹介していますが、フォードで同じ物を抜粋したものがこちら↓。
10-Kより抜粋。
(107/289ページ)
トヨタの逆がフォードであり、フォードの逆がトヨタという気がします。
FORDを逆にしてDROF。
フォードはもはや、
Drastically Revitalized Overdrawer from Federation
と表現できるでしょう。
これを見ると何が分かるだろうか。各自の見解を書きなさい。
解答例は書くつもりはありません。
解答のヒント:
(現金預金) 1兆5000億円 / (売上高) 1兆5000億円
フォードの監査はプライスウォーターハウスクーパースが行っています。
まじめな会計士ほど悩んでいるでしょうね。
プライスウォーターハウスクーパースの諸君、君の苦悩を僕は支持するよ。