2011年12月2日(金)
2011年12月2日
三菱商事株式会社
英国海底送電インフラ事業の運営開始
ttp://www.mitsubishicorp.com/jp/ja/pr/archive/2011/html/0000013446.html
三菱商事株式会社(以下、当社)は、100%子会社であるSPC(特別目的会社)および在英国現地法人を通じ、
豪州系投資銀行マッコーリー・キャピタル社の英国現地法人(以下、マッコーリー)の保有する
海底送電資産ウォルニーワン(Walney
1)の持分(50%)全てを取得しました。
これにより当社は、日本企業として初めて海外に於ける海底送電インフラ事業の運営を開始致します。
マッコーリーは、2009年7月に発照された事業権入札を通じ、パートナーである
バークレイズ・インフラストラクチャー・ファンド・マネジメント社(以下、バークレイズ)と共に
ウォルニーワンの資産及びその事業権を獲得しており、当社によるマッコーリー持分取得後のウォルニーワン持分は、
バークレイズ50%、当社50%となります。
ウォルニーワンの資産規模は約130億円(105.4百万ポンド)であり、当社はパートナーのバークレイズと共に、
東アイルランド海の洋上風力発電所(約184MW)とランキャスター海岸の約50kmを結ぶ海底送電線と洋上変電設備を
今後20年間保有・運営します。
近年、欧州諸国は低炭素社会実現に向けて、洋上風力発電を初めとする再生可能エネルギーの利用拡大を目指して居り、
特に英国に於いては、洋上風力発電の開発が積極的に推進され、2025年迄に約30GW規模に及ぶ多数の新規案件が計画されております。
海底送電インフラ事業は、洋上風力発電で作られた電力を需要地である陸上に確実に送電するという低炭素社会の実現に不可欠な
機能を担うものであり、洋上風力発電の増加に伴い、今後も市場の拡大が見込まれます。
当社は2010年7月に発表した中期経営計画において、インフラを全社戦略分野と位置付け、積極的に推進しております。
今後も欧州での海底送電インフラ事業を展開していく予定であり、特に英国の後続案件への参画を目指して参ります。
【コメント】
イギリスで海底送電網事業を行うのですが投資しませんか。投資すれば1年で2倍になりますよ。