2011年11月30日(水)
On November 29, 2011, AMR Corporation, the parent company of American
Airlines and American Eagle,
and certain of our U.S.-based subsidiaries
(including American and American Eagle) filed voluntary petitions
for Chapter
11 reorganization in the U.S. Bankruptcy Court for the Southern District of New
York.
We took this action in order to achieve a cost and debt structure that
is industry competitive and
thereby assure our long-term viability and
ability to continue delivering a world-class travel experience
for
customers.
Provide safe and reliable service;
Fly normal schedules;
Honor
tickets and reservations, and make exchanges and refunds as usual;
Honor
gift cards and vouchers as usual;
Fully maintain our AAdvantage frequent -
flyer and other customer service programs,
and ensure all AAdvantage miles
and elites status earned by members remain secure and intact;
Provide
Admirals Club access and similar amenities to members and eligible customers;
Remain an integral member of the oneworld alliance, of which American is a
founding member,
and continue our codeshare partnerships;
Provide
employee wages, healthcare coverage, vacation, and other benefits, without
interruption;
Pay suppliers for goods and services received during the
reorganization process.
These filings have no direct legal impact on
American's operations outside the United States.
American is committed to continuing to provide our customers
with the
excellent service and safe, reliable travel experience they expect from us.
【コメント】
今日一番のニュース(正確には第一報は日本時間昨日29日(火)の0時30分くらいでしょうか)といえばやはりこれでしょうか。
アメリカン航空がチャプターイレブン(日本で言う会社更生法)を適用しました。
米国で今年一番の大型倒産になるかと思います。
書き出すと長くなりますし、まあはっきり言ってしまうと航空産業ですからアメリカと言えども政府がらみです。
本当に教科書通りの手順が踏まれるかというと、それはないだろうな、と。
そう、GMや日本のある航空会社みたいにね。
教科書通りの正当な手続きではないだろうなと思いますので、コメントはあまりしてもしょうがないという気もします。
単純に負債を税金で肩代わりして終わりだと思います。
まあそこは世の中そんなもんさと思うしかないのかもしません。
無駄かもしれませんが一応教科書通りの説明を少しだけします。
アメリカン航空から投資家への情報の一部を抜粋し訳してみます。
Information for Investors
FREQUENTLY ASKED QUESTIONS FOR
INVESTORS
ttp://www.aa.com/edgedownloads/restructuring/Investors.pdf
>1. What value will AMR’s common stock have in the future? Is it now
worthless?
>It is not possible to predict what the ultimate value of AMR’s
common stock may be
>or whether shareholders should expect any financial
recovery in the Chapter 11 proceedings.
>Shareholders of a company in
Chapter 11 generally recover value
>only if the claims of the secured and
unsecured creditors are fully satisfied.
>Please contact your professional
investment advisor for further information and guidance.
【参謀訳(やや意訳気味)】
1.
アメリカン航空の普通株式は今後どのような価値を持つのですか?もう紙くずですか?
アメリカン航空の普通株式が最終的にはどのような価値を持つことになるのかを前もって言うことは不可能ですし、
チャプターイレブンの手続きにおいて株主様にどのくらいの金額が返ってくると期待してよいかを述べることもできません。
一般的な話をすれば、チャプターイレブン手続き下にある企業の株主が何らかの価値を取り返すことができるのは、
担保債権者及び無担保債権者の要求が完全に満たされる場合のみとなります。
さらに詳しい情報や助言についてはご自身の専門投資アドバイザーにお尋ね下さい。
【参謀訳(やや意訳気味)】
4.
チャプターイレブン適用申請はAMR及びアメリカン航空の社債の価値にどのような影響を与えますか?
AMR及びアメリカン航空の社債が最終的にどのような価値を持つことになるのかは仮にあるとしても前もって言うことはできません。
>5. Will AMR and American Airlines continue to make interest payments
on its bonds?
>It is not contemplated that either interest will be paid or
that interest will continue to accrue
>on unsecured securities during the
Chapter 11 proceedings.
>More information for holders of debt securities
can be found at AA.com/restructuring.
【参謀訳(やや意訳気味)】
5.
AMR及びアメリカン航空は今後も社債利息の支払いを続けますか?
チャプターイレブン手続きの最中に無担保債権に対して、今後も利息が実際に支払われるかどうか、また、
今後も利息支払いの義務が生じるかどうかについては予想するはできません。
社債保有者へのさらなる情報は
AA.com/restructuring にてご覧下さい。
まず、アメリカン航空の社債保有者の価値に関しては今後どうなるか分からないとのことです。
額面に対してどのくらい返ってくるのかは前もって予測することはできないとのことです。
次に株主に関してですが、これもどうなるか分からないとのことです。
日本語には訳しませんでしたが、上場維持基準を満たせなくなる場合はアメリカン航空株式は上場廃止になるかもしれない、
と書かれています。
万一上場廃止後は店頭市場その他で限定的に売買が可能かもしれない、と書かれています。
ここでおもしろいのは、次の一文です。
>Shareholders of a company in Chapter 11 generally recover
value
>only if the claims of the secured and unsecured creditors are fully
satisfied.
一般的な話をすれば、チャプターイレブン手続き下にある企業の株主が何らかの価値を取り返すことができるのは、
担保債権者及び無担保債権者の要求が完全に満たされる場合のみとなります。
これはどういうことかと言いますと、担保債権者及び無担保債権者への支払い義務が完全に完了することができるならば、
株式の価値はゼロではない、ということです。
株式が何らかの価値を持つのは、負債を完全に返済した後、というわけです。
負債を完全に返済できない場合は、株式の価値は自動的にゼロだということです。
では、アメリカン航空は負債を完全に返済できるかと言いますと、まあ率直に言えば絶対にできるわけがありません。
もし負債を完全に返済できるのなら、始めからチャプターイレブンなど適用申請しません。
負債を返済できないということをアメリカン航空自身が分かった、だからチャプターイレブンを適用申請したのです。
理屈を言えば、負債を返済できない時点で自動的に100%減資(100%減資だから上場も廃止)です。株式の価値は自動的にゼロです。
まあ世の中教科書通りというわけではないので、アメリカン航空もいろいろあるのでしょうが。