2011年9月25日(日)



2011年9月25日(日)日本経済新聞
キリン、完全子会社化検討 買収のブラジル社 反対株主と交渉
(記事) 

 

 

2011年9月25日(日)日本経済新聞 そこが知りたい
日揮社長 川名 浩一氏
天然ガス、プラント企業どう関与? 権益段階から参画狙う
(記事)



 

2011年9月25日(日)日本経済新聞
「787」が変える経営戦略 きょう全日空へ初号機引き渡し
航空機産業 防衛機から民間機へ 増産準備急ぐ 富士重は1.5倍
全日空・日航 新路線相次ぎ開設 長い航続距離 燃費2割向上
(記事)

 



 

【コメント】
ボーイング787は実はまだ完成していないという話がありますが・・・。
今日引き渡しが行われるのはプロトタイプか試作機か何かの初号機なのでしょうか。

 

 

 

 



ヨーグルトから高級ブランドへ―ルイ・ヴィトンが新CEO指名

【パリ】あまり有名ではないスペイン人のヨーグルト販売事業のマネジャーがフランスの高級服飾ブランドである
ルイ・ヴィトンのトップに就任することになった。
 年商60億ユーロのこの高級ブランドを傘下に持つLVMH(モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン)は、来年末に退任する
ルイ・ヴィトンのイヴ・カルセル最高経営責任者(CEO)の後任として、
食品・飲料大手ダノンの役員ジョルディ・コンスタンス氏を指名した。
 コンスタンス氏は来年一杯、カルセルCEOのもとで、1つ1ドルのヨーグルトではなく
1000ドルのハンドバッグを売るビジネスで修行を積むことになる。
 カルセル氏は、トランク(大型鞄)メーカーだったルイ・ヴィトンをキーホールダーからトゥールビヨン時計に至るまで
様々な製品を販売する一大高級ブランド・メーカーに変えた立役者。
 一方、47歳のコンスタンス氏は過去21年間、ダノンやアクティメルなどダノン・グループのヨーグルトを販売してきた人物で、
閉鎖的な高級ブランド業界ではほとんど知られていなかった。
 この人事については、一部の消費者の間で首を傾げる指摘も出ている。仏フィガロ紙は
「ルイ・ヴィトンはLVのロゴ入りヨーグルトを売ることになる」や
「なんてラッキーなのか、4個のビヒダス・ヨーグルトを入れるバッグを探していたところ」
などと冗談まじりの読者のコメントを紹介している。
 ただ、コンスタンス氏が担当していたダノンのヨーグルト部門の年商は97億ユーロでルイ・ヴィトンを上回っている。
 コンスタンス氏からは今のところコメントは得られておらず、ダノンではニュースリリースが出た程度で目立った動きはない。
 また、ツイッターの同氏のアカウントにも人事に関するメッセージは発表されてない。
(ウォール・ストリート・ジャーナル 2011年 9月 15日  16:10 JST)
ttp://jp.wsj.com/Business-Companies/node_306908

 

 

 


LVMH新社長はダノンヨーグルトから

 世界最大のラグジュアリーコングロマリット「LVMH」は14日、イブ・カルセル最高経営責任者(CEO)の後任者が、
仏食品大手ダノン取締役のジョルディ・コンスタンス氏に決定したと発表した。カルセル氏の任期は2012年いっぱい。
 コンスタンス氏は、スペイン生まれの46歳。バルセロナ中央大で商学と経済学を学んだ。卒業後はダノンのグループ会社に入り、
90年からダノンのスペイン法人に入った。マーケティングと販売を一貫して担当し、98年フランス本社でマーケティングのヘッド、
07年に取締役に就任した。
 言わばヨーグルト一筋20年。高級ブランド品と、食品というマーケティングの対極にあるだけに、この人事は奇異に映る。
LVMHは起用する理由を特に明示しておらず、また、ダノンでもグループ人事の発表の中に、退社することが一文だけ触れられている。
 世界各国にヨーグルトを普及展開してきたノウハウがダノンにはある。LVMHも新興国への出店ラッシュを展開しており、
新興国など世界展開には一日の長を持と、その辺りに目を付けたのだろうか。
 ブランド業界では無名、いや46歳の新人はどのように高級ブランド業界を泳ぎきっていくのだろうか。
(ゆかしメディア 最終更新:2011年09月15日 20時05分)
ttp://media.yucasee.jp/posts/index/8925

 

 

 

ダノンジャパン株式会社 | ダノングループ
ttp://www.danone.co.jp/group/company/danone_japan/

 

 

 


Moet Hennessy - Louis Vuitton
September 14, 2011
Press release


LVMH announces that Jordi Constans will join Louis Vuitton. Throughout 2012, Mr Constans will familiarise himself
with the LVMH Group, specifically Louis Vuitton, and will succeed Yves Carcelle at the end of this process.
Yves Carcelle was named CEO of Louis Vuitton in 1990. In the intervening 21 years of his tenure,
Louis Vuitton has enjoyed spectacular and widely acclaimed growth to achieve its position today
as the world's leading luxury brand. 
Yves Carcelle will become President of the ≪Fondation Louis Vuitton≫, which is currently under construction
to a design by celebrated architect Frank Gehry and which will open at the beginning of 2013.
Mr Carcelle will remain a member of the LVMH Executive Committee and will undertake strategic roles alongside the Chairman.
Until this appointment, Jordi Constans, 47, was Managing Director of one of the most important divisions
within Danone SA and was also a member of the Danone Executive Committee.  
Bernard Arnault, Chairman and Chief Executive of LVMH, said:
≪ I am delighted that Jordi Constans is joining the Group. Initially, he will have the privilege of working
with Yves Carcelle, who has led Louis Vuitton with remarkable success since 1990.
I wish him the very best for the future success of this iconic brand within the LVMH Group ≫. 
ttp://www.lvmh.com/press/607

 

 

 


Danone
Paris, November 25, 2010
Executive Committee appointments:
Jordi Constans, Executive Vice President, Fresh Dairy Products
and Felix Martin, Executive Vice President, Baby Nutrition
ttp://phx.corporate-ir.net/phoenix.zhtml?c=95168&p=RssLanding&cat=news&id=1500284

 

>Jordi Constans, Spanish, age 46, studied business and economics at Barcelona’s Central University
>while working in the marketing department of Vileda. He joined Danone in 1990 and held various positions
>in Marketing & Sales at Danone Spain, then in International Marketing (overlays). In 1998, he was appointed
>head of Marketing at Danone Spain. In April 2002, he became General Manager of Danone Spain,
>and in September 2004 was named General Manager of Danone France. In 2007, he was named Vice President
>for Fresh Dairy Products in Southern Europe. This was followed in January 2008 by his appointment
>as Executive Vice President for Fresh Dairy Products, Western Europe and member of Danone’s Executive Committee.
>Since September 2009, Jordi Constans has been Co-Executive Vice President of the Fresh Dairy Products division.

 

 

 



09/14/11
Appointments to the Executive Committee Thomas Kunz named Executive Vice President, Fresh Dairy Products
Francisco Camacho named Executive Vice President, Waters 
ttp://phx.corporate-ir.net/phoenix.zhtml?c=95168&p=irol-newsArticle&ID=1606870

 

>Thomas Kunz is appointed Executive Vice President, Fresh Dairy Products,
>replacing Jordi Constans who is leaving Danone to pursue his career outside the Group.


>Finally, as Jordi Constans takes his leave, I would like to thank him for his many contributions
>to the growth of the Fresh Dairy Products division’s leading brands for over 20 years

 

 

 


【コメント】
グローバルヨーグルト企業幹部が世界最大の高級服飾ブランド企業のCEOに就任します。
取り扱い製品を考えると、確かに絵に書いたように一方の極から一方の極への転身になりますね。
マーケティング用語で言いますと、「最寄品」から「専門品」へと極端に取り扱い商品が変わりことになります。
マーケティングの4P(マーケティング要素)が2社の間で完全に異なっており、どの要素も全くかぶっていません。
製品、価格帯、販売店舗、広告宣伝、何もかも異なります。

 

@Product:製品の物的性質や特長、製造方法や生産上の注意点等
APrice:価格設定等
BPlace:流通経路や販売店の立地等
CPromotion:広告方法、陳列・棚割り、販売担当店員の教育等


「最寄品・買回品・専門品の特徴」

マーケティング理論上は、これほど対極にある例はない、というくらい両極端にある企業間の転身になるでしょう。
製品に対する消費者のイメージから、顧客のニーズの掴み方、価格帯、販売方法まで何もかもが違う、と言っていいでしょう。
ルイ・ヴィトンの幹部はダノンのヨーグルトを食べたことはあるのでしょうが、
ジョルディ・コンスタンス氏はルイ・ヴィトンの製品を購入したことはあるのでしょうか。
なるほど、担当した事業経験を考えますと不安要素もないわけではないのかもしれません。

しかし、何の心配もいりません。
あのルイス・ガースナー氏だって、クッキーの会社から世界最大のコンピューター会社のCEOに就任し成功を収めました。
ジョルディ・コンスタンス(Jordi Constans)氏もきっと成功します。


業種業態を問わず、経営の原理原則は古今東西どの企業でも通用します。
経営の要諦は何も変わらない(Constant)のですから。