2011年4月27日(水)



今日はまず訂正からです。


昨日の三井物産がメルシャンの医薬品事業を買収するという記事についてです。
昨日のコメントでは、まず最初に三井物産が受け皿となる会社を作って、そこにメルシャンが医薬品事業を吸収分割する、
そして三井物産がメルシャンから株式を取得する、
という流れだと理解して仕訳やコメントを書きました。
しかし、この流れは間違いです。
コメントにも少し書きましたが、このたびの買収は、単純に、
はじめからメルシャンが医薬・化学品事業を「新設分割」し、その株式を三井物産が買い取るというスキーム
です。
三井物産のプレスリリースには吸収分割と書かれていましたから、
吸収分割なのだとしたらこのような流れだなと思いましたので昨日のようなコメントになってしまいました。

改めて、仕訳を書きたいと思います。

 


2011年4月11日

 


メルシャンの仕訳

(エムビーエス株式) 10百万円 / (現金) 10百万円


エムビーエス株式会社の仕訳

(現金) 10百万円 / (資本金) 10百万円

 


三井物産の仕訳

(仕訳なし)


キリンホールディングスの仕訳

(仕訳なし)

 

 



2011年7月1日  (数字は適当です) 


 

メルシャンの仕訳

(エムビーエス株式) 30億円     / (医薬・化学品事業諸資産) 50億円
(医薬・化学品事業諸負債) 20億円


エムビーエス株式会社の仕訳

(医薬・化学品事業諸資産) 50億円 / (医薬・化学品事業諸負債) 20億円
                          (資本金) 30億円

 

三井物産の仕訳

(エムビーエス株式) 30億円 / (現金) 30億円


メルシャンの仕訳

(現金) 30億円 / (エムビーエス株式) 30億円

 

キリンホールディングスの仕訳

(仕訳なし)

 

 



法律的には吸収分割と呼ぶのかもしれませんが、
実質的にはこれは「新設分割」だと思われます。

 

 

 



 


Singapore's 'Mentor' Seeks a Sturdy U.S.
(WallStreetJournal APRIL 27, 2011)
ttp://online.wsj.com/article/SB10001424052748704729304576286452604209390.html

 


世界は強いアメリカを必要としている=リー・クアンユー
(ウォール・ストリート・ジャーナル 2011年 4月 27日  17:55 JST)
ttp://jp.wsj.com/World/node_228976

 

 

 

 

【コメント】
大前研一氏がマレーシアのマハティール元首相のアドバイザーなら、
俺はシンガポールのリー・クアンユー元首相のアドバイザーだ。

 

シェンロン現首相から言われた言葉

「未来をたのんだぞ」


まあ冗談ですけど。


 


2011年4月24日
株式会社明治
株式会社明治による新会社「明治乳業(蘇州)有限公司」設立のお知らせ
ttp://www.meiji.com/info/detail/110427_01.html

 

 

 

 

 

【コメント】
明治のライバルといえばロッテです。
ロッテの社名は、小説「若きウェルテルの悩み」のヒロインのシャルロッテにちなんでいます。
ウェルテルが婚約者のいるシャルロッテに恋をするというお話です。
「若きウェルテルの悩み」の作者は

ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ(Johann Wolfgang von Goethe)。

いわゆるゲーテです。
だからなんだというわけでもありませんが。

 


ロッテ ガーナ
ttp://www.lotte.co.jp/products/brand/ghana/index.html

 

 



今日のネタ


「FF」といえば?

@ファイナルファンタジー
Aファイナルファイト
BFirefly(ほたる)

 

答え:全部

 

映画「火垂るの墓」の英題は「Grave of the Fireflies」です。

 

うった。べジータがガーリック砲だ。

セル、死亡確認。


墓でも作ってやるかな。

お前らの墓をか。