2011年3月27日(日)



2011年3月27日(日)日本経済新聞
三菱ケミカル・住化など 次世代化学材料11社が共同研究 開発・生産 効率化めざす
(記事) 

 

2011年3月27日(日)日本経済新聞
ポッカ、今月末で終了 大塚HDとの商品相互供給 自販機向け
(記事)

2011年3月27日(日)日本経済新聞 求人広告
公正取引委員会 職員募集
(記事)

2011年3月27日(日)日本経済新聞
野村文英氏が死去 野村創業家 最後の役員
(記事)

2011年3月27日(日)日本経済新聞
ロシア二大商取統合 MICEX RTS 流動性向上狙う 6月末までに 東証とシステム協力も
(記事)


中にはネタもあろうかと思いますが社会勉強も兼ねて今日の記事を紹介します。

 



 



2011年1月26日(水)日本経済新聞 公告
吸収分割公告
株式会社ソニーファイナンスインターナショナル
(記事)

 



 


 


【コメント】
株式会社ソニーファイナンスインターナショナルは、ソニー株式会社全額出資のクレジットカード事業会社です。
以前はリース事業や他社との提携カード事業も手がけていたのですが、今では多くの事業から廃止・撤退しています。
この公告でも、「ソニーファミリーカード(JCB)事業」をソニー・ヒューマン・キャピタル株式会社に対し、
吸収分割する、という内容です。

ソニーファイナンスインターナショナルのサイトを見ますと、次のようなプレスリースもありました。


 

2011年2月3日
株式会社ソニーファイナンスインターナショナル
「ソニーカード」事業の承継についてのお知らせ
ttp://www.sonyfinance.co.jp/info/110203.html

>株式会社ソニーファイナンスインターナショナルは、このたび、
>弊社が発行している「ソニーカード(2通貨決済機能付きのソニーカードを含む)」の事業を、
>関係当局の認可等を前提として、2011年5月を目処に、ソニー銀行株式会社に事業承継させることになりました。
>これに伴い、ソニーのオフィシャルカードである「ソニーカード」の発行会社は、事業承継日以降、
>ソニー銀行株式会社となります。

 


ソニーファイナンスインターナショナルが手がけている数多くの事業がソニーグループ企業
もしくはソニーグループ以外の企業に継承されています。
ソニーファイナンスインターナショナルが手がけている企業が急速に減少しているようなイメージです。
ここまでくると、事業の集中と選択というより、手がけている事業を戦略的に敢えて減らしているという印象を受けます。
詳しくは分かりませんが、株式会社ソニーファイナンスインターナショナル自体がソニーグループのいずれかの企業に
吸収されてしまうような流れなのかもしれません。
ソニーファイナンスインターナショナルの最後に残った事業をいずれかの企業に継承させ、
ソニーファイナンスインターナショナル自体は清算する、という計画がソニー本体にあるのかもしれません。

 

 



 


改めてお願い申し上げます。
日本航空は「100%減資」を行ってください。

 

イメージ1


イメージ2


イメージ3



 


国民のイライラが限界に来るとこうなる↓、というわけではないのですが。

 

「100%減資をお願いします」