2011年2月22日(火)



2011年2月22日(火)日本経済新聞
食料高 店頭価格に波及 食品・日用品 本社60品目調査 6割以上で上昇 値下がりの数上回る
消費者物価指数でみると・・・ 影響まだ表れず
(記事)


 

 

2011年2月22日(火)日本経済新聞
銀行の国債購入 最高に 企業などへ貸し出し低迷 昨年
(記事)


 

 

2011年2月22日(火)日本経済新聞
損保ジャパンがタイで地域拡大 干ばつ保険
(記事)

 

 



2011年2月22日(火)日本経済新聞
イオン、パルコ株取得 10%強 業務提携 提案へ
(記事)

 


2011年2月22日(火)日本経済新聞 データ解読
小売り大手、海外収益拡大 アジアでの出店寄与
イオン 国内利益と同水準に
高島屋 シンガポールが好調
(記事)

 


2011年2月22日(火)日本経済新聞
協和キリン、英製薬を買収 394億円、欧米の販路活用
(記事)

 


2011年2月22日(火)日本経済新聞
パナソニック5割増 カーエレクトロニクス売上高 15年度1兆円計画
(記事)

 

 

 


2011年2月22日(火)日本経済新聞
日清製粉グループ本社 社長に大枝氏昇格 8人抜き大幅若返り
(記事)




2011年2月22日(火)日本経済新聞
米の株主、圧力強める アップルに後継計画開示 要求 金融規制後押し 経営陣は警戒
(記事)

 


2011年2月22日(火)日本経済新聞
ダイキンが大型研究施設 300億円投じ大阪に 国内拠点を集約 異分野技術融合
(記事)


 


2011年2月22日(火)日本経済新聞
博報堂 中高年消費の研究所 月内設立 企業向けにコンサル
フジテレビ 番組企画の輸出加速 英製作会社通じ拡販
(記事)

 

 

 


2011年2月21日(月)日本経済新聞 経済教室
鉄鋼大型合併 何を意味するか 上
伊藤 邦雄 一橋大学教授
企業戦略再構築の試金石
世界競争へ複合展開 再編テコに収益力高めよ

ポイント
○過去の日本の鉄鋼再編劇とは異なる意義
○規模、画期的製品、技術力の駆使が3本柱
○再編による過当競争脱却は日本全体の課題
(記事)



 

 


2011年2月22日(火)日本経済新聞 経済教室
鉄鋼大型合併 何を意味するか 下
大橋 弘 東京大学准教授
競争政策の焦点 効率性に
寡占下でも技術革新 市場シェア偏重から脱せ

ポイント
○40年前の新日鉄誕生時も背景に”危機感”
○企業合併の効果、効率性と競争制限の両面
○海外との審査標準化に向け、透明性向上を
(記事)

 

 

 

 

 

 



2011年2月22日(火)日本経済新聞
三菱重工、本社が工場直轄 事業本部に権限集中 半世紀ぶり抜本改革 再合併の名残消滅 集中購買・事業協力
新興国展開に対応 製販の一体化、重み増す
(記事)

 


 

 

【コメント】
組織構造は戦略に従う


―チャンドラー

 

 

 

 

 

 



2011年2月22日(火)日本経済新聞
日本ガイシ 社長に加藤副社長 柴田会長は相談役に
けいざいじん 日本ガイシ次期社長 加藤 太郎氏(62)
理系の目、成長に生かす
(記事)



2011年2月21日
日本ガイシ株式会社
代表取締役の異動に関するお知らせ
ttp://www.ngk.co.jp/news/2011/20110221.html

 

 

 

 

【コメント】
日本ガイシと聞きますと、技術力で勝負をしている企業であるという印象があります。
ですので、

>半世紀ぶりの理系出身社長

というのは、異例というより「意外」という気がします。

 

 

 

 



2011年2月22日(火)日本経済新聞
円建て協調融資550億円 みずほコーポ主幹事 米マクドナルドに
(記事)

 



【コメント】

米マクドナルドの仕訳

(仕訳なし)

 


日本マクドナルドホールディングス株式会社の仕訳

(仕訳なし)

 


日本マクドナルド株式会社の仕訳

(現金) 550億円 / (長期借入金) 550億円

 

*日本マクドナルドホールディングス株式会社の債務保証付