2011年2月17日(木)



2011年2月17日(木)日本経済新聞
高速株式売買 1/1000秒の攻防 上
高速、1年で取引の3割に 「理系投資家集団」も上陸 IT化、証券淘汰も
(記事)



 

2011年2月17日(木)日本経済新聞
研究部門再編で競争力 製造業、成長領域に照準
リコー 分野超え人員集約
三菱ケミ バイオ関連を統合
事業再編が進展 国際競争にらむ
(記事)



 

2011年2月17日(木)日本経済新聞
丸紅、豪の水事業参入 産業用水処理装置 現地趣首位に40%出資
(記事)


 




2011年2月17日(木)日本経済新聞
大日印、社債500億円 来月発行
(記事)


 

2011年2月17日(木)日本経済新聞
ホンダ今期 自社株買いの拡大検討 総配分性向3割メド
(記事)


 

2011年2月17日(木)日本経済新聞
自販機に相互供給
伊藤園 「お〜いお茶」
大塚HD 「オロナミンC」
(記事)

 


2011年2月17日(木)日本経済新聞
キリン、最軽量缶導入 ビール用全面刷新 7%軽く 3億缶分アルミ削減
原料高、容器・包装見直し 消費関連企業 コスト減急ぐ
(記事)

 






2011年2月17日(木)日本経済新聞
日印EPA署名 小売業参入、インド自由化 車部品や鉄鋼輸出増 日本、後発薬承認を迅速化
急成長のインド 欧米も連携加速 中国けん制の狙いも
ことば 経済連携協定(EPA)
(記事)

 



2011年2月17日(木)日本経済新聞
中国、4月一部解禁 人民元のオプション取引
中国、5年で企業集約 レアアース 生産・輸出管理を強化
(記事)


 

2011年2月17日(木)日本経済新聞
中国証券大手がリポートを公表 「物価上昇率はもっと高かった」 市場の不信根強く
(記事)


 

2011年2月17日(木)日本経済新聞
独連銀次期総裁 42歳・バイトマン氏 史上最年少、首相顧問
ダイムラー黒字転換 10〜12月 「ルノー・日産と提携順調」
(記事)


 

 

 

 

 


2011年2月17日(木)日本経済新聞
パナソニック パソコン電池を電気自動車転用 1000台分、低価格で供給
(記事)

 






 


【コメント】
パソコン用のバッテリー技術を転用できるほど電気自動車のバッテリーは簡単ではないと思いますが。
必要とされるパワーが何千倍も何万倍も違うと思います。
パソコン用のバッテリーを何百個つなげても、電気自動車は1ミリも動かないでしょう。

 

 


(参考記事)


電子部品「次世代電池の開発最前線」の講師に聞く

>日経エレクトロニクスでは,2011年2月23日に「次世代電池の開発最前線―クルマ,家,社会が変わる―」を開催する。
>全固体電池やリチウム空気電池,有機電池をはじめ,リチウムイオン電池の高性能化を図れる次世代の電極材料などについて
>研究開発の最前線で活躍する講師陣に講演してもらう。開催に先立ち,各講師に次世代電池への取り組みについて聞いた。
(日経Tech-On! )
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20110121/188931/

 

【2/23開催・セミナー】
次世代電池の開発最前線―クルマ,家,社会が変わる―
自動車分野では,プラグイン・ハイブリッド車や電気自動車といった電動車両の普及に向けた市場投入が本格化してきた。
一方,電力インフラ分野では,風力発電や太陽光発電などの再生可能エネルギーの導入率の拡大を目指し,
電力網を安定化する蓄電システムの設置が始まろうとしている。こうした分野で必須となる蓄電池として,
リチウムイオン電池が大きな注目を浴びている。だが,現状のリチウムイオン電池の性能に対する改善要求は強い。
次世代のリチウムイオン電池の電極材料の動向をはじめ,ポストリチウムイオン電池を狙う,全固体電池やリチウム空気電池,
有機電池の研究状況について,最前線で活躍する講師陣に解説してもらう
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/SEMINAR/20110114/188752/