2011年2月15日(火)
2011年2月15日(火)日本経済新聞
スマートフォン、3Dなど競う 高機能でアップル対抗 韓国勢、攻勢目立つ
日本勢、開発で出遅れ OS進化に対応できず
(記事)
2011年2月15日(火)日本経済新聞
イオン、通販用に新端末 シャープなどと 主婦・高齢者向け
(記事)
2011年2月15日(火)日本経済新聞
みずほコーポ銀・佐藤頭取 産業再編を積極支援 情報力生かし助言
(記事)
2011年2月15日(火)日本経済新聞
再編 清涼飲料 サッポロ、ポッカ買収 上
ビール大手が主導 総合飲料化へ合従連衡
(記事)
2011年2月15日(火)日本経済新聞
アース、エステーに売却 保有のフマキラー全株 統合を断念、争奪戦終了
アース純利益2期連続最高 前期11%増
東海カーボン 国内工場の設備更新
米原発向けに20年間燃料供給 東芝傘下の米WH
マクドナルド社長 コーヒー9品目2800店に拡大表明
(記事)
2011年2月15日(火)日本経済新聞
共同印刷 電子書籍でスキルアップ 資格教材など専門書配信
(記事)
企業施設の戦略的マネジメント 競争力強化のカギ握る
経営資源を最適化 統廃合と有効活用進めよ
ポイント
○日本企業、ファシリティマネジメントに遅れ
○担当部門の確立で「見える化」と統合を
○国や自治体、大学でも活用促進が急務に
(記事)
2011年2月15日(火)日本経済新聞 一目均衡
SNSは革命かバブルか
(記事)
【コメント】
フェイスブックのフェイス(face)を辞書で引きますと、「厚かましさ」とか「ずうずうしさ」という意味が載っています。
熟語として、have
the face to do... 「厚かましくも〜する」が載っています。
Facebook has the face to go public
with such poor disclosure.
(意訳:フェイスブックは情報開示もお粗末なのに厚かましくも上場しようとしている。)
しかし同時にこうも言わねばなりません。
It is stupid of investors to buy Facebook's stocks
on the listing day.
(上場日にフェイスブックの株式を買うなんて投資家はどうかしているよ。)
株式の購入は自己責任でお願いします。