2010年12月23日(木)



2010年12月23日(木)日本経済新聞
ソニー 東芝から工場買い戻し 半導体増産、低コストで 長崎 携帯用500億円投資
(記事) 

 

 

 

2010年12月23日(木)日本経済新聞 きょうのことば
画像センサー
(記事)

 

 

 

 

 



【コメント】
ソニー×カメラということでこのようなエッセイを見かけました。


出井伸之「猛獣系日本人、本性を現せ」
(goethe ウェブゲーテ)
ttp://goethe.nikkei.co.jp/serialization/idei/101221/


>大学時代に使っていたニコンのカメラの復刻版が出たと聞き、すぐに予約を入れた。するとニコンの吉田庄一郎社長(当時)の
>はからいで、誕生日の「11.22」のナンバーの入ったモデルが。最近では、お気に入りのリュックに入れて、いつも持ち歩いている。

 

 

 

ソニーが買い戻したということでこのようなエッセイを見かけました。


出井伸之「日本人が急に愛されることは難しい」
(goethe ウェブゲーテ)
ttp://goethe.nikkei.co.jp/serialization/idei/101202/


>一方、日本人として衝撃を受ける話もあった。香港系の女性企業家は、旧租界地区にある曾祖父の家を買い戻したという。

 

 

 


このエッセイには次のような一文もあります。

>こうした現実を目にしてわかったことは、中国の人から日本が急に愛されるようになることは極めて難しい、ということである。
>それを日本人は理解しておく必要があると思った。


いつまでも曾祖父曾祖母の時代の話をするのは未来志向ではないと思います。
出井氏は百度の社外取締役です。出井氏は百度の取締役や従業員に日中戦争についてどう思うか聞いてみると良いでしょう。
おそらく、「何でそんな昔の話をするのだろう?」と言われると思います。
百度の誰も日中戦争のことなど気にしていないでしょう。

 

>何はともあれ、まずは中国に行ってみるべきである。経済であれ、政治であれ、日中を語るにはそこから。改めてそう思った。


私は10年以上前に中国に行ったことがありますが、中国で中国人から嫌な目に合わされたということは一切ありませんでした。
私が日本人だと分かっても相手が変な反応を示したり急に冷たい対応を取られたということは全くありませんでした。
中国ではやっぱり対日感情が悪いなとか日本は嫌われているな、という印象は全く受けませんでした。
曾祖父曾祖母の時代のことを現代人の誰が気にしているというのでしょうか。


まずは中国に行ってみたら、日本人は嫌われていないことが分かりました。


一般に言われていることとは異なり、中国人が日本人を嫌っているとは私には思えないのですが。
大切なことは今や未来だと思うのですが、どうでしょうか。

 

 

 

 


2010年12月23日(木)日本経済新聞
中国政府 効率化進め株式公開へ 国有企業再編 支援へファンド
アジア開銀総裁 黒田 東彦氏
アジア成長、堅調続く 来年、民需がけん引
(記事)

 

2010年12月23日(木)日本経済新聞
株式市場 資金調達1割減 今年5.3兆円 事業会社は高水準
(記事)

 

2010年12月23日(木)日本経済新聞
「三井住友信託」首位に 来春統合を決定 信託財産 年金受託 不動産収益
ライバル陣営は・・・ 三菱UFJ信託社長 「グループ力で対抗」
(記事)

 

2010年12月23日(木)日本経済新聞
大和、来春メド販売 筆頭株主の米社投信
(記事)

 

 

 



2010年12月23日(木)日本経済新聞 '11戦略 そこが知りたい @
ファーストリテイリング会長兼社長 柳井 正氏
H&Mなど大手にどう対抗? 世界に通じる人材育成
(記事)

 

2010年12月23日(木)日本経済新聞
富士通 中印にスマートフォン 携帯世界販売 12年メド1000万台狙う 東芝との共同会社、完全子会社化へ
住商、フィリピンで受注 航空管制システム
(記事)

 

2010年12月23日(木)日本経済新聞
伊藤忠 中国で子供服販売 日本の専門店と提携 14年までに30店
(記事)

 

2010年12月23日(木)日本経済新聞
世界ビール消費量0.1%増 09年 新興国がけん引 中国7年連続で首位 7.8%増
(記事)

 

 

 


2010年12月23日(木)日本経済新聞
ホンダ、全車に割安ローン 下取り前提、月々の支払い軽減 新車販売テコ入れ
「補助金後」の減速顕著 価格下げや新モデル投入  各社、需要喚起に躍起
ホンダジェット 受注100機以上に 米で初飛行成功
(記事)

 

2010年12月23日(木)日本経済新聞
インフラ輸出 世界で勝てるか 上
原発連敗の教訓 官民、同床異夢を超えて
(記事)

 

2010年12月23日(木)日本経済新聞
店頭価格 上げ下げ拮抗 POSデータ調査 原料高転嫁広がる
砂糖・鶏卵は上昇 ユニクロ据え置き デフレ下、強い低価格志向
(記事)

 

 

 

 



2010年12月23日(木)日本経済新聞
日野自 茨城にトラック工場 国内50年ぶり 15年にも稼動
中国で「すき家」出店拡大 ゼンショー14年3月末 10倍の140店体制に
(記事)

 


2010年12月23日(木)日本経済新聞
鉄鋼原料 豪で調達加速
丸紅・双日 炭鉱生産能力を倍増
三井物産 港拡張に1000億円投資
(記事)

 


2010年12月23日(木)日本経済新聞
ハウステンボス 海外開拓へ上海航路 前期は営業来初の経常黒字 来夏、共同運航狙う
(記事)


 


2010年12月23日(木)日本経済新聞
BSジャパン減資
(記事)

 

 

 

2010年12月22日
株式会社テレビ東京ホールディングス
連結子会社(株式会社BSジャパン)の減資および資本準備金の減少に関するお知らせ
ttp://v4.eir-parts.net/v4Contents/View.aspx?cat=tdnet&sid=850665

 

 

2010年12月22日
株式会社テレビ東京ホールディングス
連結子会社(テレビ東京ブロードバンド株式会社)の減資および資本準備金の増加に関するお知らせ
ttp://v4.eir-parts.net/v4Contents/View.aspx?cat=tdnet&sid=850666

 

 

 



【コメント】
株式会社BSジャパンは「資本金の額の減少」さらに「資本準備金の額の減少」を行います。
テレビ東京ブロードバンド株式会社は「資本金の額の減少」それと「資本準備金の額の増加」を行います。
「資本金の額の減少」は2社共通ですが、「資本準備金の額」については、株式会社BSジャパンは「減少」、
テレビ東京ブロードバンド株式会社は「増加」です。

 

 

株式会社BSジャパンの仕訳

(資本金) 18,300,000千円    / (繰越利益剰余金) 18,341,551千円 
(資本準備金) 41,551千円

 


テレビ東京ブロードバンド株式会社の仕訳

(資本金) 783,500千円 / (資本準備金) 200,000千円
               (その他資本剰余金) 96,976千円
               (繰越利益剰余金) 486,524千円

 


株式会社テレビ東京ホールディングスの仕訳

(仕訳なし)

 

 

 


株式会社BSジャパンのプレスリリースの最後にこう書いてあります。


>5. 今後の見通し
>BSJの減資および資本準備金の減少が当社連結業績に与える影響は軽微です。


これは間違いです。
株式会社BSジャパン単体、株式会社テレビ東京ホールディングス単体、そして株式会社テレビ東京ホールディングス連結、
全ての業績に対して影響はゼロなのです。
なぜなら、これは単に純資産の部の勘定科目の振り替えに過ぎず、株主の持分や債権者の持分には何の変化も起こさないからです。
影響は軽微ではありません。
影響は全くないのです。

 

 

テレビ東京ブロードバンド株式会社のプレスリリースの最後にこう書いてあります。


>5. 今後の見通し
>TXBBの減資および資本準備金の増加が当社連結業績に与える影響は軽微です。


これは間違いです。
テレビ東京ブロードバンド株式会社単体、株式会社テレビ東京ホールディングス単体、そして株式会社テレビ東京ホールディングス連結、
全ての業績に対して影響はゼロなのです。
なぜなら、これは単に純資産の部の勘定科目の振り替えに過ぎず、株主の持分や債権者の持分には何の変化も起こさないからです。
影響は軽微ではありません。
影響は全くないのです。